受付時間 | 連絡先 | |
---|---|---|
平 日 | 9:00~17:00 | 口座を開設したJA窓口 |
平日の時間外 | JA三重キャッシュサービスセンター TEL 059-231-2523 |
|
土日・祝日 | 24時間 |
時間帯により、「JAバンク・キャッシュカード紛失共同受付センター」が受付させていただきます
クレジットカード盗難・紛失専用ダイヤル
0120-159-674
年中無休 24時間受付
※携帯電話・PHSからもご利用いただけます。
なお、JCBブランドのJAカードをお持ちのお客さまはこちらへご連絡ください。
※ICキャッシュカード一体型JAカードをご利用のお客さまは、いずれにも連絡が必要になります。
既に実施している対策
お客様がATMを操作する際の覗き見防止対策として、プライバシーパネルの設置をおこないました。(独立したATMコーナーを除く)
お客様の被害を極小化するための対策として、ATMにおける「出金」・「振込」および「振替」取引の1日あたりの利用限度額をICキャシュカード100万円、磁気カード50万に設定しています。
変更を希望されるお客様は、口座を開設いただきました店舗窓口までお申し出下さい。
偽造・盗難キャッシュカードの被害発生時には、お客様が被害届けを提出できる場合やATM管理金融機関が窃盗罪について被害届を提出する場合など、手続きが煩雑になっております。 万が一被害に遭われた際には、口座開設店舗にご相談下さい。
現在検討している対策
一定額以上の高額な引き出しが継続するなど「異常な取引」を検知し、お客様に通知する仕組みを早期に確立する検討を進めています。
ATMにおける生体認証の導入など、現在の仕組みに代わる新たなシステムの対応について検討しています。
暗証番号は、生年月日、電話番号などを避け、
他人に推測されにくいものをお使い下さい。
(たとえば、生年月日や住所の番地は、運転免許証などで確認できます。)
推測されやすい番号をお使いの場合には、速やかに変更されることをおすすめ致します。
ATMコーナーにスキミング機器や盗撮カメラ等を設置し、キャッシュカード・暗証番号のデータを盗み取ったうえで、不正に現金を引き出す事件が発生しております。
JAバンクでは定期的に巡回警備等を行っておりますが、お客様におかれましても、ATMを操作する際には十分ご注意いただきますようお願い申しあげます。
なお、万が一、不審な機器などが設置されていた場合には直ちにお取引されているJA窓口もしくはキャッシュサービスセンターまでご連絡ください。
ご不明な点は、最寄りのJAバンク窓口にお問い合わせ下さい。