2025.4.22
4/16、組合員限定イベント「藤堂高虎公と郷土寿司教室」を開催しました✨
まずは、深見和正さんによる初代津藩主・藤堂高虎公のお話📖
作ったお城の数や人物像をクイズ形式で楽しく学びました🏯✨
しかも!来年の大河ドラマ『豊臣兄弟!』にも藤堂高虎が登場するそうなので、こちらも要チェックです👀✨
そして後半は、地元特産の**「高虎ねぎ」をご紹介いただきました!
また冬の季節に登場しますのでそれまでしばしお待ちください✨
そのあと、家庭でもカンタンに作れる巻き寿司🍣「高虎巻き」**作りに挑戦!
まずは松田さんがお手本を披露✨
「高虎巻き」は、納豆と高菜を使って作る、松田さん考案の巻き寿司!
お家でも手軽に楽しめる一品です♪
みなさんも楽しそうに巻いて、見事な仕上がり👏✨
笑顔あふれる教室になりました😊
ご参加いただいた組合員のみなさま、ありがとうございました!
2025.3.31
3月下旬の2日間、2025年度新入職員11人を対象に水稲育苗センターで育苗実務研修を実施しました!🌾✨
農作業を通じてJAの取り組みを学び、 職員としての自覚を高めることを目的として研修を実施しました☺
研修では、育苗箱の並べ付けや播種作業に挑戦!🌾
先輩職員の指導を受けながら、声を掛け合い協力しつつ作業を進めました💪
📌 2025年産の育苗品種
🌾 コシヒカリ
🌾 キヌヒカリ
🌾 しふくのみのり ほか、計6品種
JA津安芸の櫛形水稲育苗センターでは、全自動播種プラントを稼働し、1日約6,000箱を播種!🌿
👀 新入職員の感想
「お米が種もみから育つことを初めて知りました。最近の米不足のニュースもあり、JA職員として支えていかなければと実感しました!」
JA津安芸の新たな力となるフレッシュな職員たちの活躍に期待ですね!✨
2025.3.28
一身田稲作部会は3月中旬、津北部営農センターで2025年産コシヒカリ水稲種もみの温湯消毒を実施しました!✨
🔥温湯消毒のポイント🔥
✅ 60℃のお湯に10分浸漬後、10分冷却
✅ いもち病などの種子伝染病を防ぐ
✅ 農薬使用の削減&環境に優しい栽培
今回、生産者6人分・約440キロの種もみを処理し、**JAブランド米「TSUGOME とくべつさいばいまい津市産コシヒカリ」**として販売予定です!🌾✨
🌱 生産者の意気込み
「安心・安全な温湯消毒でしっかりと処理し、今年も品質の良い米を作りたい!」💪30年以上続く伝統の技術で、今年もおいしいお米を育てます!🍚💖
2025.3.24
3月17日、本店で2025年度新入職員入所式を開催しました!✨
新たに11人の新入職員が仲間入りし、それぞれ自己紹介と抱負を発表しました🎤💬
水谷隆組合長は、 「それぞれ目標を持ち、切磋琢磨しながら取り組んでほしい。皆さんの成長に期待しています!」と激励。
新入職員は、 「一日も早く業務を覚え、若さと情熱をもって一生懸命がんばります!」と決意表明しました。
新入職員は、3月27日まで基本マナー研修や育苗現場研修を受け、4月1日から各部署へ配属されます。
これからの活躍が楽しみですね!😊🎶
🌟新入職員の皆さん、ようこそJA津安芸へ!🌟
2025.3.21
3月14日、15日に農業機械展示会を開催しました!🌾🔧
2日間で約190人が来場し、農機の最新技術に触れました👀✨
会場には、10社以上のメーカーがトラクターやコンバイン、小型農機などを展示🚜
来場者は職員やメーカー担当者に性能や使い方を質問しながら、じっくりと比較検討🤔💡
初出展となる自動操舵システムの紹介コーナーもありました✨
最新技術に関心を寄せる来場者の姿が多く見られました👀✨
来場者は、「農作業の省力化に向けた導入を検討していたので、実際に見比べられて参考になった!」と話しました。
最新の農機で、これからの農作業をもっと効率的に!💪🚜
2025.3.14
女性部のおやさいづくりサークルは2月26日、津こども園の年中園児51人を対象に「おやさいづくり出前講座」を開催しました🌱🌟
園児がジャガイモの定植体験🥔✨
この日は、ジャガイモ「キタアカリ」337個を定植!サークル部員から植え方を教わった園児たちは、**「大きくなってね!」**と願いを込めながら、優しく土の中へ💛
定植後は、サークル部員が管理を担当し、6月に収穫を予定しています🎉✨
収穫のときには、どんなジャガイモができるかな?😊🌱
2025.3.11
津市美里町の辰水元気づくり協議会は3月上旬、津市の旧辰水小学校で草刈り機講習を開催しました✨
地元住民15人が参加し、JA津安芸の農機センターと美里営農センターの職員が講師を務めました😊
この講習は、協議会が主催する 「はじめの教室」 の第1回目で、耕作放棄地の解消や自給自足の野菜栽培を目的としています。
参加者からは
💬「基本的な使用方法を学べて勉強になった」
💬「安全に作業できる自信がついた」といった声が聞かれました。
今後、同教室では 土作りや野菜の定植 に関する講習も予定されており、引き続きJA津安芸の営農センターが指導を行います。
2025.3.3
JA津安芸は2月上旬、「農業塾」の閉講式を開催しました🎊🌾
1年間のカリキュラムを修了した 28人の塾生 が卒業し、修了証書を受け取りました📜👏
👩🌾 農業塾とは、農業に関心のある地域住民を対象に 野菜作りの基礎 を学ぶ場として開講🌿
月1回の講義で 土づくり や 栽培管理 の基本を学びました✨
塾生さんからは、「基礎的な土づくりや栽培方法を学べました。収穫した作物を直売所に出荷できるようがんばります」と意気込みをいただきました。
令和7年度の農業塾についても募集を行いますので、お知らせをお待ちください✨
2025.3.3
JA津安芸女性部 は2月20日、各支部活動の集大成 として「女性部フェスタ」を開催しました🎉🌸
78人が参加し、支部活動の発表 や セミナー、さらに カルタ取り を通じて交流を深めました😊✨
大河内好子部長は「楽しみながら学び、組織拡大を目指して今後も活発な活動をしていきましょう💪✨」とあいさつされました。
各支部の活動について、模造紙にまとめ、作った作品などの紹介や活動紹介を行いました☺
また、JA三重信連JAバンク支援部 の坂田氏を講師に招き、「相続遺言セミナー」を実施🗂️
相続対策の方法や遺言作成について、分かりやすく解説していただきました💡
参加者からは、
「相続について考える良い機会になった。不安な点があればJAに相談したい💭」との声も✨
🌸 楽しく学び、仲間とのつながりを大切にする女性部活動はこれからも続きます!🌸
2025.2.20
2月13日、津南部地区女性部が JAグリーン津店 で フラワーアレンジメント教室 を開催しました✨
講師はJAグリーン津店の松井店長が務め、部員11人 が参加🌼
ピンク・赤・黄色のカーネーションやスターチスを使い、花のバランスや色合いを工夫しながら華やかな作品が完成しました💐✨
参加者からは、「春らしい彩りのアレンジができて嬉しい😊お部屋に飾って楽しみたいです!」と笑顔で話す声も🌟
お花を通じて、部員同士の親睦を深める素敵なひとときになりました🌸