JA津安芸

つあげ日記

2025.7.4

【女性部津中央支部】いばらまんじゅう作り

7月1日、女性部 津中央支部の皆さんが、いばらまんじゅう作りを実施しました✨

今回は片田の公民館をお借りして、餅つき機と蒸し器を使いながら、約30個のおまんじゅうを手作り🌸
いばらの葉やみょうがの葉は、事前に部員の皆さんが採ってきてくださったものです🌿

「こねる時間や蒸し加減が難しかったけど、とてもおいしくできました!」
と笑顔で振り返る声もたくさん😊

🍡季節の恵みを活かした手づくり体験で、心もお腹もほっこりな1日となりました💚

2025.7.4

【女性部津中央支部】びわゼリー作り

6月30日、 女性部津中央支部のみなさんは、本店別館の料理教室でびわゼリー作りを行いました✨

🍑23日に事前にシロップを準備しておいたことで、当日はスムーズに作業が進みました🎵

参加者からは
💬「シロップの色がきれいにできた!」
💬「アクや気泡が出てきて難しかった〜」
といった感想が寄せられました🌟

🍮結果、なんと1人あたり10個のゼリーが完成👏
季節の果物・びわを使った爽やかなスイーツに、皆さん笑顔でした😊

2025.6.12

ジャガイモ収穫体験!

女性部おやさいづくりサークルは、6月上旬に「おやさいづくり出前講座」を開催しました🎓🌱

今回は津こども園の年長さん51名が、2月に植えたジャガイモを収穫🎵

子どもたちは土の中をゴソゴソ…👀
「大きいの出てきたー!」と元気いっぱいに大はしゃぎ😆👏
夢中で掘ったジャガイモがザクザク✨

👩‍🌾女性部員の皆さんも、子どもたちの笑顔にパワーをもらいました💪💕

2025.5.30

JA津安芸女性部 総会を開催

5月中旬、JA津安芸本店で「第24回 JA津安芸女性部総会」が開かれました👏

本人出席79名、委任状192名により総会が成立。
令和6年度に行った出前講座📚やエコキャップ回収運動♻️の報告、
7年度の活動計画や役員改選など、4つの議案を決議しました📝

大河内部長からは
「活気ある女性部活動を続け、新しい仲間づくりにも力を入れていきましょう!」とあいさつしました💪✨

総会後には、本願寺の荒井眞道住職による「健康と一絃琴🎵」の記念講演も行われました🌿

2025.5.19

手作りゴキブリ団子で快適キッチン

5月19日、女性部芸濃支部の9名が参加し「ゴキブリ団子作り」を開催しました♪

たまねぎをフードプロセッサーで細かく刻み、ホウ酸・小麦粉・砂糖・牛乳を混ぜてコネコネ💪
直径3cmほどの楕円形に分けて、1週間〜10日ほど乾燥させて完成!☀️

参加者は、「こねるのに力が要ったけど💦みんなで協力して楽しかった!これから台所などに置いて、効果を試したいです😊」と話しました。

🍒JA津安芸女性部新規会員募集🍒
JA津安芸女性部では、新規会員を募集しています🙂‍↕️✨(年会費500円)

女性ならではのイキイキした生活を送るために、あなたも部員になって活動してみませんか?😊💕

・JA津安芸管内に居住する女性
・この会の主旨に賛同する女性
・農家でも農家でなくてもOK♪


入会申込み・お問い合わせ/組織運営課または最寄りの営農センターへ
TEL:059-229-3543

2025.5.1

🌍小さなキャップが命をつなぐ🌱 JA津安芸女性部 エコキャップ回収運動

JA津安芸女性部では、ペットボトルキャップを集めてリサイクルし、発展途上国の子どもたちにワクチンを届ける「エコキャップ回収運動」に取り組んでいます💡
この活動は**SDGs(持続可能な開発目標)**にもつながるもので、今年で12年目を迎えました👏

📦これまでの成果は…
累計回収量:3,843キロ!
2024年度だけで:**502キロ(ワクチン251人分)**を寄付✨

管内の7支部が力を合わせて取り組んでおり、地域の協力の輪が広がっています🤝

女性部の大河内好子部長は、
身近な取り組みが、世界の子どもたちの力になる。今後も協力を続けたい」と話しました。

🌈キャップ1つからはじまる支援、あなたも参加してみませんか?

2025.4.30

旬の味を瓶詰めで長~く楽しむ!タケノコ瓶詰め講習会

JA津安芸本店で女性部によるタケノコ瓶詰め講習会が開かれました😊

参加したのは女性部員16人。
管内で収穫された新鮮なタケノコ約91kgを、なんと65本の瓶に詰めて保存用に加工しました✨

📍瓶詰めの手順は…
①タケノコをゆでて水にさらす
②煮沸消毒した瓶に詰める
③湯冷まし+米酢(大さじ1)を加える
④二度の煮沸殺菌で完成!

完成した瓶詰めは冷暗所で2〜3年保存可能。
食べる時は1分ほど茹でれば、採れたての風味とシャキシャキ食感がよみがえります✨

参加者からは「おいしく保存できる方法が学べてよかった!タケノコ料理が楽しみ♪」との声も。
春の恵みを、季節を越えて味わえる知恵が光る講習会となりました🌿

2025.3.14

園児がジャガイモの定植体験

女性部のおやさいづくりサークルは2月26日、津こども園の年中園児51人を対象に「おやさいづくり出前講座」を開催しました🌱🌟

園児がジャガイモの定植体験🥔✨

この日は、ジャガイモ「キタアカリ」337個を定植!サークル部員から植え方を教わった園児たちは、**「大きくなってね!」**と願いを込めながら、優しく土の中へ💛

定植後は、サークル部員が管理を担当し、6月に収穫を予定しています🎉✨

収穫のときには、どんなジャガイモができるかな?😊🌱

2025.3.3

女性部フェスタ開催

JA津安芸女性部 は2月20日、各支部活動の集大成 として「女性部フェスタ」を開催しました🎉🌸

78人が参加し、支部活動の発表 や セミナー、さらに カルタ取り を通じて交流を深めました😊✨

大河内好子部長は「楽しみながら学び、組織拡大を目指して今後も活発な活動をしていきましょう💪✨」とあいさつされました。

各支部の活動について、模造紙にまとめ、作った作品などの紹介や活動紹介を行いました☺

また、JA三重信連JAバンク支援部 の坂田氏を講師に招き、「相続遺言セミナー」を実施🗂️
相続対策の方法や遺言作成について、分かりやすく解説していただきました💡
参加者からは、
「相続について考える良い機会になった。不安な点があればJAに相談したい💭」との声も✨

🌸 楽しく学び、仲間とのつながりを大切にする女性部活動はこれからも続きます!🌸

2025.2.20

フラワーアレンジメントを楽しむ

2月13日、津南部地区女性部が JAグリーン津店 で フラワーアレンジメント教室 を開催しました✨

講師はJAグリーン津店の松井店長が務め、部員11人 が参加🌼

ピンク・赤・黄色のカーネーションやスターチスを使い、花のバランスや色合いを工夫しながら華やかな作品が完成しました💐✨

参加者からは、「春らしい彩りのアレンジができて嬉しい😊お部屋に飾って楽しみたいです!」と笑顔で話す声も🌟

お花を通じて、部員同士の親睦を深める素敵なひとときになりました🌸

1 / 1612345...10...最後 »