2024.10.24
10月11日、女性部津北部支部は本店の料理教室でお楽しみ企画第3回として「不老柿」を作りました🍊✨。
生地が手にくっついてしまうので、餡を皮の生地で包む作業はちょっと難しかったですが、いくつか包んでいるうちにだんだんとコツを掴んで上手にできるようになりました👏😊
何度か作ったことのある部員さんたちは、まるで売り物のように上手に仕上がっていて感心しました✨🍂
🍒JA津安芸女性部新規会員募集🍒
JA津安芸女性部では、新規会員を募集しています🙂↕️✨(年会費500円)
女性ならではのイキイキした生活を送るために、あなたも部員になって活動してみませんか?😊💕
・JA津安芸管内に居住する女性
・この会の主旨に賛同する女性
・農家でも農家でなくてもOK♪
—————————————–
入会申込み・お問い合わせ/組織運営課または最寄りの営農センターへ
TEL:059-229-3543
2024.10.21
10月12日、津まつりの「市民総おどり」に、JA職員と女性部員27名が参加しました!✨
お揃いの法被を羽織りながら、「津音頭」「高虎音頭」「津のまち音頭」を元気いっぱいに踊り、女性部活動やJA事業をしっかりPRしました💪💃
参加者の皆さんからは「地域との一体感を感じられて、楽しかった!」との声も😊
津市内の事業者や商店街からは総勢約890人が参加し、賑やかな夜を盛り上げました🌟
2024.10.1
🌟健康体操教室を開催しました!✨
9月24日、女性部芸濃支部は、芸濃営農センターで健康促進を目的とした体操教室を行いました💪🌿
部員7人が参加し、女性部員が講師となって心と体を整える「五導術」の体操を指導✨
参加者は向かい合って20セットの動作を繰り返しながら、体を動かすだけでなく交流も深めました🤝💬
2024.9.25
9月19日、女性部は本店の料理教室で「豆腐講習」を開き、部員29人が参加しました。
材料に地元産の乾燥大豆5キロを使用し、ミキサーにかけて滑らかになった豆乳を鍋で煮詰め、にがりの入ったペットボトルに流して作る「寄せ豆腐」と型枠を使った「もめん豆腐」を作りました。
参加した部員は「素材を活かした濃厚な豆腐ができました。
市販品とは全然違った味わいで美味しかったです」と話しました。
2024.9.3
8月23日、JA本店の料理教室で親子クッキング教室を開きました。
食農教育活動と組織活性化の取り組みとして次世代層部員の仲間づくりを目的に開催し、親子6組16人が参加しました。
女性部役員が講師となり、家の光協会の雑誌「ちゃぐりん」掲載レシピを参考に「あんかけチャーハン」「ガーリックトンテキ」「キュウリとオクラの冷や汁」の3品を作りました。
参加者は「子供と協力しながら料理を楽しめました。女性部員になったので女性部の活動にも参加していきたい」と話しました。
2024.8.2
7月27日、安濃中公民館で女性部カラオケ発表会が開催さました。
カラオケ発表会には、日々活動を行っている4教室のうちの希望者27人が参加しました。
オープニングは「津軽海峡冬景色」を全員で合唱しました。
部員は、華やかな衣装や美しい歌声で日頃の練習の成果を発表。大きな拍手と歓声が起こり、楽しい時間を過ごしました。
参加者は「緊張しましたが、気持ちよく歌えてよかったです」と話しました。
2024.7.29
7月下旬から各女性部支部で「ゼリー講習会」が開かれました。
大島食品工業株式会社から講師となって、ゼリーの作り方を見せてもらい試食ししました。
作ったゼリーは、黒酢りんご味、黒酢ブルーベリー味、みかん缶詰をいれた茶巾しぼりゼリー、クラッシュコーヒーゼリーの4種類。
簡単に作れて、夏にぴったりのゼリーを試食しました。
参加者は「さっぱりしていておいしい」「夏向きだね」と話しました。
2024.7.19
7月2日、女性部河芸支部は河芸中央公民館でお楽しみ講習会を開き、9人が参加しました。
講習会では、豆乳もち、麩のラスク、揚げパン作りに挑戦。
カリっと上がったパンに砂糖を付けて美味しくできました。
一口サイズのラスクもおいしそう♪
普段購入出来る材料で簡単に作る事ができ、子供さんから大人まで食べられて懐かしいと好評でした。
女性部支部活動では、 定期的な活動を通じて部員同士との情報交換をして親睦を深めています。
2024.7.5
女性部は6月28日、JA本店料理教室でトマトケチャップ講習会を開きました☺
部員30名が参加し、国産の完熟トマト72キロとタマネギ、ニンニクを使用した手作りケチャップを作りました🍅
手作りは市販にはない甘味とコクがあって美味しいトマトケッチャプになりました🎶
出来立てのケッチャプを使ってお昼はみんなでナポリタンをいただきました🍝✨
2024.7.3
6月27日、津市南河路の圃場で「おやさいづくり出前講座」を開き、学校法人名古屋文化学園津こども園の年長園児50名、年少園児46人が参加しました。
収穫したのは2月に園児が定植したジャガイモ「キタアカリ」310株。
「がんばって掘ろうー!えいえいおー!」の掛け声で園児たちはやる気満々♪
女性部員が最初に収穫方法を指導した後、園児らは一列に並んでジャガイモを掘り始めました。
園児は「いっぱい採れて嬉しい。カレーライスとポテトチップスを作ってもらう」と笑顔で話しました。
沢山採れて大満足の様子でした。
同出前講座は、農業体験を通じて食の大切さを学んでもらうことを目的に定植と収穫体験を年4回開催しています。