2025.3.14
女性部のおやさいづくりサークルは2月26日、津こども園の年中園児51人を対象に「おやさいづくり出前講座」を開催しました🌱🌟
園児がジャガイモの定植体験🥔✨
この日は、ジャガイモ「キタアカリ」337個を定植!サークル部員から植え方を教わった園児たちは、**「大きくなってね!」**と願いを込めながら、優しく土の中へ💛
定植後は、サークル部員が管理を担当し、6月に収穫を予定しています🎉✨
収穫のときには、どんなジャガイモができるかな?😊🌱
2025.3.11
津市美里町の辰水元気づくり協議会は3月上旬、津市の旧辰水小学校で草刈り機講習を開催しました✨
地元住民15人が参加し、JA津安芸の農機センターと美里営農センターの職員が講師を務めました😊
この講習は、協議会が主催する 「はじめの教室」 の第1回目で、耕作放棄地の解消や自給自足の野菜栽培を目的としています。
参加者からは
💬「基本的な使用方法を学べて勉強になった」
💬「安全に作業できる自信がついた」といった声が聞かれました。
今後、同教室では 土作りや野菜の定植 に関する講習も予定されており、引き続きJA津安芸の営農センターが指導を行います。
2025.3.3
JA津安芸は2月上旬、「農業塾」の閉講式を開催しました🎊🌾
1年間のカリキュラムを修了した 28人の塾生 が卒業し、修了証書を受け取りました📜👏
👩🌾 農業塾とは、農業に関心のある地域住民を対象に 野菜作りの基礎 を学ぶ場として開講🌿
月1回の講義で 土づくり や 栽培管理 の基本を学びました✨
塾生さんからは、「基礎的な土づくりや栽培方法を学べました。収穫した作物を直売所に出荷できるようがんばります」と意気込みをいただきました。
令和7年度の農業塾についても募集を行いますので、お知らせをお待ちください✨
2025.3.3
JA津安芸女性部 は2月20日、各支部活動の集大成 として「女性部フェスタ」を開催しました🎉🌸
78人が参加し、支部活動の発表 や セミナー、さらに カルタ取り を通じて交流を深めました😊✨
大河内好子部長は「楽しみながら学び、組織拡大を目指して今後も活発な活動をしていきましょう💪✨」とあいさつされました。
各支部の活動について、模造紙にまとめ、作った作品などの紹介や活動紹介を行いました☺
また、JA三重信連JAバンク支援部 の坂田氏を講師に招き、「相続遺言セミナー」を実施🗂️
相続対策の方法や遺言作成について、分かりやすく解説していただきました💡
参加者からは、
「相続について考える良い機会になった。不安な点があればJAに相談したい💭」との声も✨
🌸 楽しく学び、仲間とのつながりを大切にする女性部活動はこれからも続きます!🌸
2025.2.20
2月13日、津南部地区女性部が JAグリーン津店 で フラワーアレンジメント教室 を開催しました✨
講師はJAグリーン津店の松井店長が務め、部員11人 が参加🌼
ピンク・赤・黄色のカーネーションやスターチスを使い、花のバランスや色合いを工夫しながら華やかな作品が完成しました💐✨
参加者からは、「春らしい彩りのアレンジができて嬉しい😊お部屋に飾って楽しみたいです!」と笑顔で話す声も🌟
お花を通じて、部員同士の親睦を深める素敵なひとときになりました🌸
2025.2.13
2月16日に三重県で「第18回美し国三重市町対抗駅伝」が開催されます。🎽🔥
2月13日、この大会に向けて、津市チームの選手20人が前葉泰幸市長を訪れ、出場報告を行いました🏅
前葉市長は「全てを出し切っていい走りをしてほしい!」と選手たちを激励💪💨
さらに、JA津安芸の山路常務理事とJAみえなかの中瀬常務理事から、ペットボトルのお茶とスポーツドリンク各10ケースを贈呈🍵🥤✨ 「練習の成果を発揮し、優勝めざして頑張ってください!」とエールを送りました📣🔥
津市チームの皆さん、全力で駆け抜けてください🏃♂️🏃♀️💨✨
2025.2.10
1月16日、女性部芸濃支部の皆さんが「つまみ細工」に挑戦しました🎀✨ 芸濃営農センターで行われたこのイベントには、部員6人が参加💐
女性部員が講師となり、3cm角のパステルカラーの布を折り合わせ、布用ボンドやグルーガンを使ってピンバッジに貼り付けていきます🎶🎨 細かい作業に苦戦しながらも、可愛らしいお花のブローチが完成🌷💕
参加者からは「難しかったけど素敵なブローチができた!カバンや洋服につけてお揃いで楽しみたい😊」との声も✨ みんなで手作りの温かみを感じる素敵な時間になりました🌿
2025.1.24
1月中旬、津市立雲出小学校でJA津安芸女性部による豆腐づくりの出前講座が行われました🎉
参加したのは3年生の児童15人👦👧✨ 自分たちで育てた大豆を使い、豆腐づくりに挑戦しました!🌱🎶
講師を務めたのは女性部の太田功子さん😊 部員4人のサポートのもと、児童たちは「呉汁」を作り、大豆を煮たり絞ったりしながら、手作り豆腐を完成させました👏💪
出来立ての豆腐を味わった児童たちは、「醤油なしでもすごくおいしい!」と大満足の様子でした✨💕
太田さんは「食と農の大切さを伝えたい」と、2019年から食農教育に力を入れています📚🌟
みんなで協力して作る体験、素晴らしいですね🍽️😊
2025.1.17
12月21日、栗真地区運営協議会にて「こんにゃく作り」が開催されました🎉
旧栗真支店に集まった32人の参加者が、地元産のこんにゃく芋40キロを使い、4種類のこんにゃく作りに挑戦しました🌟🍴
プレーン、ユズ、トウガラシ、青のりのバリエーション豊かなこんにゃくを、芋をふかし、ミキサーでペースト状にしてからこねるなど、みんなで協力して手作り✨🤝
参加者の一人は「毎年楽しみにしています。今年も美味しくできたかな」と笑顔で話していました😊💬
地元の素材と力を合わせて作るこんにゃく、素敵な時間ですね💕🌱
2025.1.15
JA津安芸の子会社である㈱ジェイエイ津安芸農業部では、12月下旬から1月半ばにかけて白ネギの出荷が最盛期を迎えています✨
寒さにさらされるほど甘みが増す冬の白ネギ。一度食べたらやみつきになる美味しさです!☺️🙌🙌
全体的に甘みのある高品質な仕上がりとなっています😊👌
1月10日までに約5トンを市場や販売先へ出荷しており、出荷作業は2月末まで続く予定です🚜📦
今年度は、栽培基準や規格を満たした白ネギを「高虎ねぎ」としてブランド化し、JA津安芸のネギ部会とともに生産地の拡大に向けて取り組んでいます📍🍴