JA津安芸

つあげ日記

2020.12.28

【女性部】クッキング教室

12月23日、今年度最後の教室が行われ、部員10人が参加しました。

秦 講師(家の光協会専属)にクリスマス料理(スペアリブのマーマレード風味~りんご添え~・春菊のサラダ・えびピラフ・ブッシュドノエル)の4品を教わりました。

スペアリブは、切込みを入れて塩・こしょうしをふり、焦がさないように全面を焼いて取り出します。マーマレード・酒・醤油を入れて煮立て、スペアリブを戻してフタをし、弱火で焦がさないように気を付けて、照りが出るまで煮込みます。

芯を抜いて等分した皮ごとリンゴは、砂糖・レモン汁を加えて混ぜ合わせラップをしてレンジでチン🎵

春菊のサラダと一緒にスペアリブに添えました。えびピラフは炊飯ジャーで作りました。

ケーキは、卵白をしっかり泡立てスポンジになる材料と混ぜて180℃のオーブンで12分焼きます。冷ましたスポンジをロール状にしてクリームを塗り、薪に見えるようにフォークで模様を描き飾り付けをして出来上がりです☆

部屋中、スペアリブとピラフのとてもいい匂いが広がっていました(≧▽≦)

ケーキはお土産です🎁 おうちに帰ってからのお楽しみですね(*^▽^*)

秦講師は「簡単に作れて美味しいから、ぜひ、作ってみてね」と話しました。

【りんご添え(レンチンリンゴ)は家の光11月号p.57掲載しています】

2020.12.25

子どもの見守り活動に感謝状をいただきました

12月22日、子ども見守り活動「感謝状授与式」が開催され、三重県津警察署 射場署長より感謝状が贈呈されました。

子どもの安全確保という趣旨に組織ぐるみで賛同し、三重県警察認定「子ども安全・安心の店」の取り組みが評価され、水谷経営管理委員会会長が感謝状を受け取りました。

今後も将来を担う子どもの見守り活動を行っていき、組合員・地域の方が安心して暮らせる地域づくりに貢献します。

2020.12.24

事業所合同感謝祭ありがとうございました

12月17日(木)~20日(日)に事業所合同感謝祭(JAグリーン津店・津給油所・JA葬祭やすらぎ会館・みどりの交差店)を開催しました。

10月からの3ヵ月連続事業所合同感謝祭へたくさんのお客様にご来店いただきありがとうございました<m(__)m>

2020.12.22

【女性部】こんにゃく講習

12月17日、女性部こんにゃく講習を開催し、17人が参加しました。

こんにゃく芋44キロで、プレーンや柚子、青のり味の3種類のこんにゃくを作りました。

芋をきれいに洗ってから蒸し(竹串が刺さる程度)、ペースト状になるまでミキサーにかけたものをたらいに移し、‟しっかり”混ぜます。
最後に凝固剤を入れて、‟しっかり”かき混ぜてからバット入れてしばらく待ちます。固まったら適当な大きさに切り、熱湯で茹で流水にさらします。

‟しっかり”かき混ぜることがおいしく作るコツです(   ¯꒳¯ )b✧

なかなか体力のいる作業です( ˊ̱˂˃ˋ̱ ٥)

プルプルこんにゃくの出来上がり⸜(๑⃙⃘’ᵕ’๑⃙⃘)⸝⋆︎*

2020.12.18

【女性部】チャレンジクラブ(花餅作り)

12月14日、女性部チャレンジクラブは花餅に挑戦!!

花餅は日本各地に伝わる縁起の良い飾り物です。
今回は、ヤナギ・サクラの枝などにピンク・白・緑色の紙粘土を可愛く飾り付けました。

自分たちで持ち寄った枝へひとつひとつ落ちないように丁寧に作業を行いました。

粘土の色や大きさ・つけ方によって印象の違う花餅が出来あがり個性溢れる作品となりました。

お正月の玄関に飾りたいですね(∩´∀`)∩

2020.12.16

「イチゴ」目ぞろえ会

12月7日、津南部営農センターはイチゴ目ぞろえ会を開催し、津いちご生産組合の生産者や市場関係者、JA営農担当職員11人が参加しました。

目ぞろえ会では、「かおりの」と「章姫」の色や形・大きさなどの選別基準や収穫時の注意点などの説明の他出荷時のパックの詰め方などの確認を行いました。

生産者は「例年に比べると実が大粒で糖度も高く甘いイチゴとなった🍓」と話しました。

クリスマスケーキ🍰が楽しみですね♪

大粒でとっても美味しそうです (ノ≧ڡ≦)💛

2020.12.15

白ネギ出荷会議

11月下旬、芸濃営農センターで「白ネギ」の出荷会議が行われました。

芸濃地区・津北部地区・津南部地区の生産者9名と県・中央会担当者4名が参加し意見交換を行いました。

白ネギは排水の良いところを好むが、今年は長雨で梅雨明けも遅かったためネギが痛むなどの影響があったものの、台風の被害はなく良かったと話していました。

「津安芸ネギ生産部会」の白ネギ支部は、平成29年に設立し生産振興及び産地化を目ざし活動を行っています。

2020.12.15

【女性部】お菓子教室

12月9日、女性部のお菓子教室を開催し、今回は「不老柿」に挑戦しました。

卵・砂糖・はちみつ・炭酸を順に加えよく混ぜ、よくふるった薄力粉(あやひかり)・シナモンを入れて、耳たぶの硬さに練り、あんを包んで粉糖をまぶします。

柿の形にするのが難しかった~(+o+)

鉄板に並べて180℃のオーブンで12~15分焼いて出来上がりです。

部屋中、シナモンの良い香りでした。

2020.12.14

職員の集団健診とインフルエンザ予防接種

11月中旬、本館3階で職員の健康診断とインフルエンザの予防接種💉を行いました(^-^)

予防接種は働きやすい職場環境づくりの取り組みとして、健康診断実施時に希望する職員に対して行っています。業務の都合で病院へ予防接種に行く時間がない職員も受けやすく、本年は232名の職員が接種しました。

ドキドキ(; ・`д・´)

💉いた~~~~い( ゚Д゚)!!

本格的に冬の寒さが始まり免疫力が下がるので、体調管理に注意が必要ですね。

2020.12.11

【女性部】ガーデニング教室

12月9日、女性部津北部支部は津北部営農センターでガーデニング教室を開催し、部員15名が参加しました。
「ハボタン」など7種類の花を使った寄せ植えに挑戦しました。

お正月にお客さんを迎えられるように花を綺麗に植え付けました。

正月飾りをつけるとより一層、お正月らしくなりますね(^^♪