JA津安芸

つあげ日記

2021.5.24

【農機センター】草刈機無料点検会

5月22日、23日、農機センターは各営農センターで「草刈り機無料点検会」を行いました。
朝早くからたくさんの方に、ご来場いただきありがとうございました。

~今後の日程~

5/29 (土) 津南部営農センター  午前の部 9時 ~ 11時

5/29 (土) 河芸営農センター   午後の部 14時 ~ 16時

6/5   (土) 櫛形育苗施設   午前の部 9時 ~ 11時

みなさまのお越しをお待ちしております (^O^)/

2021.5.21

【営農】安濃ライスセンター 起動式

 

5月19日、昨年11月に着工した安濃ライスセンターの麦対応機能向上工事の完成を記念して起動式を行い、役職員や来賓者40名が出席しました。

経営管理委員会の水谷会長は「生産者の所得向上や地域の発展に努めていきます」と挨拶し、完成を記念して起動スイッチ入れとテープカットを行いました。

施設は、国の補助事業「産地生産基盤パワーアップ事業」を活用して、ホイストクレーンや湿式集塵装置・遠赤外線乾燥機などを導入し、効率的な施設運営や高性能な調製・出荷設備による品質管理能力の増強など麦の対応機能向上を図りました。

地域の皆さまのよりどころとなることをめざし、これまで以上に利便性とサービスの向上に取り組んでいきます。

2021.5.14

児童が田植えを体験

5月上旬に小学校の総合学習の一環として行われた「お米づくり体験」に協力しました。
昨年は、新型コロナウイルス感染拡大により小学生の体験を実施することができませんでしたが、今年は対策を行いながら一部の学校では児童の田植え体験が行われました。

地区運営協議会や地元農家の方々、当JA営農担当職員に苗の植え方や田んぼの歩き方を教わり、元気いっぱい苗を植えていました。
初めて田んぼに入る児童からはギャーっと叫ぶ声や冷たくて気持ちぃ~などの声が聞こえました!

みんな慣れてきた様子で、泥だらけになりながら植えていました(^ω^)/
9月に収穫予定です!
収穫体験も楽しみですね♪

2021.5.13

【女性部】チャレンジクラブ(ハウス倶楽部)

5月10日、女性部は「チャレンジクラブ(ハウス倶楽部)」の活動で、夏野菜を定植しました。
部員8人が参加し、経験者の指導を受けながら土を耕し、雑草が生えるのを防ぐために黒マルチで土を覆いました(^O^)/

雑草生えないでね~( ^o^)⊃―☆*・。・゚*

待ちに待った夏野菜~!!今回は、ピーマン・ナス・カボチャの定植を行いました。
夏野菜美味しいものばかりだな~⸜(๑’ᵕ’๑)⸝

2021.4.28

【女性部】タケノコ詰講習会を開催

4月21日、女性部は、タケノコ詰講習会を開催し、女性部員8人が参加しました。
当JA管内で収穫された採れたての新鮮なタケノコ50キロを使用し、34本の瓶詰保存と煮物等使用に分けて作業しました。

茹でて水にさらしたタケノコを煮沸消毒した瓶に詰め、一度煮沸させて冷ました湯をタケノコが全部浸かる程度に入れた後、米酢を入れるのがポイント!!

このあと煮沸消毒を2回行い(所要時間1~2時間)、瓶を取り出しフタを固く締めて、布巾の上に逆さにして放冷します。瓶を逆さにしてフタに圧をかけることで保存効果が高まります☆

冷暗所であれば2~3年ぐらい保存できます。
細かい工程を経て、風味良く食べられるタケノコの瓶詰め保存が完成しました。

同部員は「食べるときに1分ほど茹でて酢抜きすると、採れたてのような香り豊かで歯応えのあるタケノコを味わえる」と話しました。

2021.4.23

【農業塾】開講式を開催

4月22日、JA津安芸本店別館3階で、第2期農業塾開講式を行いました。
販売農家をめざす新受講生8組9名と当JAの農業PR隊長である、よしもとクリエイティブ・エイジェンシー所属の三重県住みます芸人「カツラギ」が先輩塾生として、販売する魅力を一緒に学びます。

第1回目の講義では、産直の魅力について・基本の土づくり・ナス・ピーマン等の栽培方法を学び、その後、実際に使用する圃場を見に行きました。
塾生は「これからたくさんのことを学んで出荷できるように頑張りたい」と話しました。

こちらはZTVコミュニティチャンネル(地デジ12ch)
「じもトピ」で4月23日(金)18:00~
放送しますので、ぜひご覧ください♪

2021.4.23

【女性部】ゴキブリ団子づくり

4月15日、女性部は本店で部員4名がゴキブリ団子づくりを行いました。
毎年手作りし、女性部活動で使用することが多い本店料理教室にも置いて、ゴキブリを撃退しています。

ゴキブリは、タマネギが大好物!!
タマネギの臭いでおびき出すことができるので、材料にタマネギを使用しています!

細かく粉砕した新タマネギにホウ酸、小麦粉などを混ぜ合わせ、耳たぶぐらいの固さになるように練り、団子状に丸めました。団子の表面に白い粉がふきカラカラになるまで乾燥させると完成です。ゴキブリ団子は誘引効果が約1年持続します☆彡

2021.4.22

【JAグリーン津店・津給油所】春の合同感謝祭を開催中!

4月22日~25日まで、JAグリーン津店・津給油所で春の合同感謝祭を開催しています。

津給油所は、皆さまのおかげで5周年を迎えることができました。
広告に付いている割引券を持参していただくと店頭価格より3円/L引き!!

皆さまのご来店をお待ちしております。

2021.4.7

【JAグリーン津店】ショウガ種・里芋種入荷しました!

JAグリーン津店では、ショウガ種・里芋種が入荷しました!

その他、花苗も多数入荷しています。

皆さまのご来店をお待ちしております(^ω^)

~JAグリーン津店~
〒514-0057  津市一色町211
TEL:059-229-3517

2021.4.2

フレッシュミズ親子教室

3月26日、フレッシュミズ親子(小学生)うどん教室を開催し、6組16名の親子が参加しました。
講師として、他JAイベントや学校等でのうどん作り教室で活躍中の、株式会社 堀製麺の堀哲次さんに指導をお願いし、あやひかり(三重県産の小麦粉)を使ったうどん作りを行いました。
まずは、講師がお手本を~

子どもたちは、初めて見る手作りうどんの作業をジーっと見つめていました!!
①ねる
こねこね~
②あしふみ
ふみふみ~
③だんご作り
よいしょ!よいしょ!

一生懸命にこねた生地を丸めて、おみやげ用の生地が出来上がりました(^O^)/
昼食用として、講師から前日に仕込んだ生地をもらった子供たちは、説明してもらった事を思い出しながら作業し、出来上がったうどんをたっぷりのお湯で茹でました。
コシのある手打ちうどんに「おいしい~♪」の声も上がり、お代わりする親子の姿がありました( *´艸`)♡

作った生地を持って、ハイチーズ✌