2021.7.16
7月13日、河芸営農センターでは河芸町三行地区で電柵の設置作業を行いました。
三行地区では、イノシシの被害が多いので、イノシシによる被害対策をしていきます(^^)/
イノシシの場合は、約3mの間隔で農作物を囲うように支柱を立てます!
*ポイント*
動物の種類によって、支柱の長さや柵線を付ける箇所が違います( ..)φメモメモ
イノシシに倒されないように支柱をしっかりと地面に(ノシ ‘ω’)ノシ バンバン!!
支柱を立てたら、次は柵線張りへ~
晴天で汗だくだぁ( ° ω ° ; )
あと少し…
柵線も緩まないようにガイシという留め具でしっかりと固定しました。
これで、イノシシは逃げてくれるかな(;´∀`)ゞ??
JA津安芸では、地域農業振興の取り組みとして「獣害・害虫対策補助金の交付」を実施していますので、ぜひご活用ください。
詳しくは、各営農センターまたは購買課までお問い合わせください(^^)/
たくさんのご相談をお待ちしております。
2021.7.16
7月16日から17日まで農機センターと津中央営農センター合同で「夏の展示会」を農機センター西側倉庫で開催しています(^O^)/
多くの新車・中古農機・小型農機を取り揃えております。
台数限定の特別価格商品も販売中です!!
農機機械をお探しの方や検討中の方、ぜひこの機会にお買い求めください(^^)/
農業リスク診断も行っています!!
農業を取り巻くリスクに備えていますか?
「いざ」という時のために、診断してみましょう(`・ω・´)‼
営農センターのブースでは、生活用品のアウトレット商品やジュース等の各種飲料を販売しております。
また、これからの暑い夏にぴったりな‟空調服”も販売しています!!
シロアリの床下診断アンケートも実施しております!!
充実した物をたくさん取り揃えていますので、ぜひお立ち寄りください(っ ‘ ᵕ ‘ c)
2021.7.15
7月15日~18日までJAグリーン津店と津給油所で夏っ得市を開催しています。
*燃料センター
*JAグリーン津店
お得な商品を取り揃えておりますので、ぜひご来店お待ちしております。
2021.7.9
7月1日、女性部は本店料理教室で今年度1回目のパン教室を開催し、12名が参加しました!!
今日はなにを作るかな?o(●´ω`●)oわくわく♪
「枝豆チーズ」と「エピ」の2種類のパンを作るよ~(/ω\)♡
まずは「枝豆チーズパン」から挑戦!!
ベンチタイムを終えたパン生地に枝豆とチーズをたっぷり入れてまん丸にします。
そして、仕上げ発酵をしてから焼成しました。美味しくな~れ☆彡
その間に次の「エピ」に挑戦!!
パン生地にベーコンをのせ、好みに合わせて粒マスタードを入れました(^O^)/
そして切込みを入れるとこんな感じ~(〃゚¬゚)
焼いてなくても美味しそう!!
焼くと~|・ω・*)チラ
こんなにふっくらしたパンの出来上がり(∩´∀`)∩
部員は「切込みを大胆に入れた方が焼いたときに見栄えが綺麗になるんだぁ!!」と話していました。
2021.7.8
6月30日、女性部はクッキング教室を開催しました(^^)/~
部員10名が参加し「チキンカレー」「ナン」「ナスとトマトのマリネ」「簡単フェイスクッキー」の4品を作りました♪
まずは、一番時間のかかるチキンカレー作りから始めるよ!!
みじん切りにした玉ねぎを色づくまでよく炒め、鶏肉にカレーをまぶし、人参、小麦粉を入れ炒めます。
ブイヨンキューブと水を加え調味料を合わせてとろみがつくまで煮込みます。
グツグツ~グツグツ~!
この時間がなんとも言えませんね(っ ‘ ᵕ ‘ c)♡
と…煮込んでいる間に、ナンを作ろう!!
強力粉と砂糖などを混ぜよくこねて35℃の所で30分ほど置きます。生地を4等分にわけ丸め、ぬれ布巾をかけて20分ほど寝かします。生地を伸ばしフライパンで弱火で2分ずつ両面焼いたら出来上がり🎵
次は簡単フェイスクッキー(@_@)作り!!
バター、砂糖、薄力粉をポリ袋に入れて混ぜ合わせ、広げて型抜きで型を取り、顔を書いて焼いたら出来上がり。色んな表情のクッキーが出来上がり可愛いですね💛
4品目には夏にピッタリ!ナスとトマトのマリネを作ります!!ナスは輪切りにし、塩を振り水けを取ります。グリルで火が通るまで焼き、あら熱を取ったトマトなどと合わせて出来上がり。
どれもとても美味しそうな4品!
食欲をそそられます(≧◇≦)
※ナスとトマトのマリネ 家の光7月号P207掲載
2021.7.6
6月28日、女性部は第1回絵手紙サークルを開催しました。
部員の北山節子さんが講師を務め、部員11名が参加!
参加者が準備してきた野菜や花をモデルにして、墨・筆・絵具を使って絵を書き色を付けていく作業。
まずは、筆を立てて、ゆっく~り線を書く練習から始めてから本番へ~(^^)/
参加者は「筆を立てて書くのが難しい」と何度も練習していました。
初めての参加者も「みんなで話をしながら作業が出来て楽しい」と話し、講師の指導で素敵な絵手紙を完成させました(*’ω’*)
2021.7.5
6月22日、津中央営農センターで、女性部 津中央支部のお楽しみ企画第2弾として「多肉植物の寄せ植え」をしました♪
女性部の谷口正子さんを講師に部員6人が参加(^_^)/
説明を聞いたあと、各自が準備した容器に好みの多肉植物を植えてオリジナルの作品が出来上がったよ🌸
植え方や容器によって、色々な個性的表情の作品が出来上がり、お互いの仕上がりを見て「素敵やな🎵」ととっても楽しそうでした☆彡
寄せ植えに飾りを置いても素敵!!
みなさんもぜひ挑戦して自分なりのアレンジをしてみては( ^ω^)・・・?
2021.7.2
6月24日、女性部は本店の料理教室で「トマトケチャップ講習会」を開催しました。
女性部役員が講師となり部員15人が地元産のトマト30㎏と玉ねぎやニンニクを使ってトマトケッチャップを作ったよ!
湯むきしてミキサーにかけたトマトを裏ごしし、果汁を鍋に入れて調味料と一緒に、とろみが出るまでグツグツ!!
煮込む煮込む煮込む煮込む…
味はもちろん香りも良いトマトケッチャップが出来上がったよ☆
部員は「いい匂いがしてきた、このケッチャップは美味しいの」(買ったものとは違いますよネ(*’ω’*))
「今日は、このケッチャップを使って夜ご飯を作ろう」と嬉しそうに話しました。
2021.7.1
JA津安芸のホームページにアクセスいただきましてありがとうございます。
このたび令和3年6月23日開催の第34回通常総代会で経営管理委員会制度から理事会制度に変更し、総代会終了後の理事会におきまして、津安芸農業協同組合の代表理事組合長に就任いたしました。
組合員・利用者の皆さまから信頼されるJAづくりに向けて引き続き「不断の自己改革」に取り組んでまいります。
今後ともより一層のご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年6月
津安芸農業協同組合
代表理事組合長 水谷 隆
2021.6.30
6月23日、女性部は本店の料理教室で第1回「お菓子教室」を午前、午後に分けて開催しました。
部員22人の方が参加し、「いばらまんじゅう」と「アマンドクッキー」を作ったよ!
「いばらまんじゅう」は、生地に三重県産薄力粉(あやひかり)を使用し、調味料を入れ沸騰させた湯を入れてよくこねて、生地とあんを少量ずつ分け、皮にあんこを包み葉で囲み、蒸し器で蒸して出来上がり~。
生地は1時間ほど休ませるか、前日にこねると良い☆
「アマンドクッキー」は、グラニュー糖など材料を混ぜ、バニラオイルを少々とアーモンドスライスを入れてざっくりと混ぜ、クッキングシートに薄く流してオーブンできつね色になるまで焼くよ。
冷めると固くなって割れてしまうので、焼きあがったら熱いうちにカットするのがポイント☆
混ぜて焼くだけとは思えない美味しさ!!
2品ともおいしく出来上がりました(*’ω’*)