JA津安芸

つあげ日記

2023.9.20

「お米づくり体験」親子で稲刈り!

9月9日、当JAと生活協同組合コープみえは合同で「お米づくり体験・収穫体験」をJA津安芸交流田で開催しました。

当日は17家族、51人が参加し、5月に植えて大きく育った稲をカマで一生懸命に刈り取りました。

参加者は「お米作りの大変さもわかり、貴重な体験ができました。自分たちで刈ったお米を大切に食べたい」と話しました。

※JA共済の支援により開催しました。

2023.9.8

みかん園で職業体験 津市立東観中

津市立東観中学校の2年生10人は9月上旬の3日間、同市大里窪田町の佐藤晋治さん(52)が経営する「佐藤みかん園」で職業体験を行いました。


生徒は、JA津安芸の園芸課職員から摘果作業について説明受けた後、佐藤さんの指導でミカン「宮川早生」や「みえ紀南1号」の摘果を体験。

スケールを使って基準より小さなミカンや割れているものを丁寧に取り除く作業を一生懸命行いました!


小宮万由子さん(14)は「大きさを見分けるのが難しかった。普段は農業に関わることがないので貴重な経験ができて良かった」と話しました。

2023.9.1

新料理教室が完成しました!

7月下旬に新料理教室が完成しました。

調理台7台完備し、収納スペースも多くとても作業のしやすい料理教室です。

オーブンや電子レンジも新調しました。

新しくなった料理教室では、女性部の料理教室やお菓子教室、また親子フレミズ教室を開催しています。

皆さんの参加お待ちしております。

新料理教室は、調理器具備品の一部はJA共済の支援により導入しました。

2023.8.22

【女性部】フレミズ親子教室を開催しました!

8月18日、女性部はフレッシュミズ親子イベントを開催し、親子6組16人が「ピザ」と「チョコパン」作りに挑戦しました(^^)/

講師からパンのこね方や成型の仕方を教わり、子どもたちは動物の形やドーナツの形のオリジナルのチョコパンを作りました。

チョコ生地に上手にチョコを入れれるかな~?

完成したパンをみて「上手に出来たのでお店屋さんができそう!早く食べたい!」と嬉しそうに話しました。

次回は親子でクッキングに挑戦します(^^♪

参加者は「去年に引き続き参加しました。親子で夏休みの楽しい思い出ができました」と話していました。

※JA共済の支援により導入しました。

2023.8.8

梨「幸水・豊水」の出荷が始まりました!

7月下旬から管内で梨の出荷が始まりました。

JA津安芸津梨振興協議会は、甘くてみずみずしい「幸水」と「豊水」を中心に栽培を行っています。

今年は気候がよく、雨も少なかったため例年より2,3日早い出荷となりました。

全体的には小玉よりですが今年は糖度も12度と高く豊作で、一日の出荷量は多いときで100ケース(1ケース5キロ)です。

シャリシャリ食感が魅力な高品質な梨をぜひご賞味ください。

2023.7.26

加工業務用カボチャ「蔵の匠」の出荷が始まりました!

7月中旬から加工業務用カボチャ「蔵の匠(たくみ)」の出荷が始まりました。

24日までに小から特大サイズに選別されたカボチャが鉄コンテナ13台(1コンテナ300~400㌔)とプラスチックコンテナ130台(1コンテナ18㌔以上)が高野尾倉庫に持ち込まれ、JA営農担当職員が大きさや形などを確認しました。

「蔵の匠」は、皮の色の変化が遅く、耐腐敗性が高いため長期間の貯蔵ができるカボチャです😊

2023.7.24

芸濃こども園園児とコスモスの種まきを行いました!

7月19日、椋本地区運営協議会は芸濃こども園54人を対象に、芸濃総合文化センター北側圃場でコスモスの種まき体験を行いました🌸

園児らはコスモスの種が入ったバケツを一人ずつ持って種まきスタート!!

「きれいなコスモスが咲きますように」と園児たちは圃場いっぱいに種を蒔きました✨

秋頃には約30アールの圃場いっぱいに色とりどりのコスモスが咲く予定です(^^)/みんな成長が楽しみですね♪

2023.7.21

【女性部】第2回クッキング教室を開催しました♪

7月20日、JA本店料理教室で「第2回クッキング教室」を開催し、部員9名が参加しました(*^-^*)

今日のメニューは、

・アジのまぜ寿司

・くずたたき吸い物

・揚げ焼きナスの肉あんかけ

です(^^)/

アジのまぜ寿司は生姜、大葉、みょうがなどの薬味がたっぷり♪

食欲をそそる寿司ができました💛

料理が完成し、みんなで楽しく頂きました(*´з`)♪

2023.7.14

新ブランド「TSUGOME とくべつさいばいまい」を市長にPR 

当JAは管内で環境に優しい米生産に取り組み、津市が大好きな方々へ感謝と愛情をお届けするため、こだわって栽培された米を「TSUGOME(津米)」として津市の新たなブランドを立ち上げました。

7月11日、当JAと㈱ミエライス、JA全農みえは「津市産コシヒカリとくべつさいばいまい」の販売開始を前葉泰幸市長に報告しました。

シリーズ第一弾の「とくべつさいばいまい」は化学肥料、化学農薬の使用量を県基準値の5割まで削減に取り組むなど、環境を配慮した農法で栽培し、農産物検査を受検した上位の1等、2等のみを使用しています。

試食した前葉市長は「一粒一粒たっていて、 甘みがあって美味しい 」と話しました。

水谷組合長は「津産津消をコンセプトに地域に愛される農産物をPRしていきたい。多くの市民の方に味わってほしい」と話しました。



「とくべつさいばいまい」は精米5キロ入り1980円(税別)で市内スーパー(マックスバリュ、イオン、スーパーサンシ、ぜにや、ぎゅーとら等)30店舗以上で販売しています💁‍♀️

2023.7.13

伝統野菜「芸濃ずいき」出荷が始まりました!

芸濃地区で7月上旬から三重の伝統野菜「芸濃ずいき」の出荷が始まりました(*´ω`*)

ずいきは、鮮やかな赤紫色としゃきしゃきした食感が特徴で県の「美(うま)し国みえの伝統野菜」に認定されています。

芸濃ずいき部会の5名が約21アールで栽培に取り組み、今年は色も鮮やかで品質も良好。京料理として人気が高く、主に京都市場へ日量平均約80~100㌜(1㌜4㌔)を8月末まで出荷する予定です。