2024.1.1
明けましておめでとうございます。
組合員をはじめ地域の皆さまにおかれましては、輝かしい新春をお迎えになられましたことと、心よりお慶び申しあげます。
令和6年度は中期3ヵ年計画の総仕上げの年として、地域になくてはならないJAであり続けるために総合事業を基本とした持続可能な経営基盤の確立・強化に向け、役職員一丸となって邁進していく所存です。
令和5年8月に新本店の第1期工事が完了し、新たな本店で業務を開始しております。令和6年夏頃にはフルオープンを予定しており、より一層充実した環境で皆さまをお迎えし、良質なサービスを提供することをめざしております。
迎えられた本年が、皆さまにとって明るく輝かしい年となります様にご祈念申し上げます。
2023.12.29
12月20日、女性部は「お菓子教室」を開催し15人が参加しました。
女性部役員が講師となり、県育成イチゴ品種「かおりの」と県産小麦「あやひかり」を使ったロールケーキに挑戦🍓🍰
バットにいれた生地をオーブンで10分焼き、しっかり冷ましてから生クリームとイチゴを入れて手前からロール状に巻きます♪
クリームでコーティングし、イチゴで作ったサンタを飾り完成🎅✨
参加した部員は「地元の食材を使い、この季節にぴったりなケーキを楽しく作れました」と嬉しそうに話しました(^^♪
2023.12.18
㈱ジェイエイ津安芸の農業部は、県障がい者就農促進協議会と連携し、農福連携に取り組んでいます。
11月下旬には、同協議会のコーディネートで派遣された就労継続支援A型事業所「トモニス」とB型事業所「オリーブ」の利用者ら7人が、同社が栽培する加工業務用キャベツの収穫作業を行いました。
圃場90aで加工業務用キャベツを生産する㈱ジェイエイ津安芸は2020年から、労働力確保と収穫労力の軽減、福祉事業所の就労の場づくりの支援として、利用者の受け入れを行っています。
利用者らはこの日、安全に注意しながらキャベツを運搬用台車へ積み込み、鉄コンテナに運び込みました。作業は2月の収穫終了まで続く予定です。
2023.12.15
日頃のご愛顧に感謝し、当JAで公的年金などをお受け取りいただいている方を対象に、津市のトーシンプリンスビルゴルフコースで「第2回JA津安芸年金受給者ゴルフ大会」を12月6日に開催しました⛳✨
昨年の初開催は大変好評をいただき、今回は9支店から93人が参加されました。
当日は、天候にも恵まれ、お互いに励ましあいながら上手なショットを打ち、和やかな雰囲気の中でプレーが行われました🌞
大会の優勝者は、河芸中央支店の西田光男さんと神戸片田支店の杉野眞一さんが2連覇となりました🏆✨👏
お二人には水谷代表理事組合長からトロフィーや記念品などが手渡されました。
参加者は「いろんな方と交流もでき楽しかったです。次回に向けて練習をがんばります」と話していました(^^♪
結果は以下の通りです。
アウトスタート
優 勝 西田光男さん(河芸中央支店)
準優勝 松田忠明さん(津中央支店)
3 位 中村正司さん(美里支店)
インスタート
優 勝 杉野眞一さん(神戸片田支店)
準優勝 中村正彦さん(津中央支店津店)
3 位 小林藤人さん(安濃中央支店)
皆さまお疲れ様でした✨
2023.12.15
11月下旬から管内でイチゴの出荷が始まりました。
今年は、例年より気温の高い日が続き一番果の生育が心配されましたが、11月下旬からの冷え込みで糖度が増し、品質の良いイチゴとなりました。
12月5日、津南部営農センターで目ぞろえ会が開催され、津いちご生産組合の生産者や市場関係者ら11人が参加しました。生産者が持ち寄った「かおり野」「章姫」を並べて、色や形などの出荷規格や着色基準を確認しました。
同生産組合の倉田和幸会長は「今年のイチゴは甘さがしっかりと出ている。多くの消費者に味わっていただきたいです」と話しました。
また、芸濃営農センターでも芸濃いちご部会の生産者らが収穫したばかりのイチゴの検品、出荷作業を行い市場へ出荷しました。出荷は5月まで行う予定です。
2023.11.24
11月11日、12日の2日間、津市のメッセウイングみえで「2023JAまつり」を開催しました。
4年ぶりの開催となるJAまつりでは「つなげる絆 食と農の未来へ」をテーマに「食」と「農」のイベントを開催し、多くの方にご来場いただきました。
1日目のオープニングイベントの餅まきでは、たくさんの方にご参加いただきました。
「食」のイベントにおいてはマグロの解体ショーを開催し、解体したマグロは東京大寿司さん協力のもと、三重県立相可高校食物調理科の生徒がJA津安芸のお米を使ったマグロの握り寿司を500食、振舞いました。
「農」のコーナーでは市場直送の野菜市を開催しました。キャベツ、ハクサイ、ニンジン、ネギ などみずみずしい新鮮な秋冬野菜が数多く並び、しめじの詰め放題は大人気でした。
両日ともに、巨大プラレールの展示やふわふわ・縁日・体験コーナーなどお子様にも楽しんでいただけるコーナーがあり多くの家族連れで賑わいをみせていました。
2日目のオープニングイベントでは、花苗とお子様にお菓子のプレゼントがあり早朝から多くの方にお越しいただきました。
※花苗プレゼントはJA共済からの支援をいただいております。
おもちのふるまいイベントでは、今年から栽培をはじめた「ふわりもち」を使って、きな粉、あんこ、大根おろしの3種類の味を用意し、皆さまにご賞味いただきました。
各地区別のふれあいブースでは、職員による地域の農産物、加工品の販売や展示でPRを行うとともに来場者さんとのふれあいを楽しんでいただきました。
今年の屋外ブースはたくさんのキッチンカーが集結し、多くの行列ができていました。何を食べようか皆さん悩みましたよね。
津安芸のマスコットキャラクター ミー・ユとJAバンクイメージキャラクター よりぞうも登場し、お子さまに大人気でした。
当日は多くの皆さんにご来場いただき、まことにありがとうございました。
2023.10.23
10月23日、女性部は今年度最後の絵手紙サークルを開催しました。
部員10名はコスモスなどの秋の花々や野菜などを持ち寄り、見本に墨で絵を描き、色を付けていきました。
繊細な色使いがとても素敵ですね(*´ω`*)✨
参加者は「皆さん個性があってどれも素敵な絵手紙ができました」と話しました😊🌸
2023.10.23
女性部は10月16日、環境保全活動として津市の錫杖湖周辺で草刈りやゴミ拾いなどの地域清掃に部員36人が参加しました。
錫杖湖は、津市北西部の農地約3200ヘクタールに用水を供給する専用のダム湖。
紅葉シーズンには多くの観光客が訪れる観光スポットで、同湖での清掃活動は女性部全体の地域に根差した取り組みとして2014年から毎年行っています。
参加者は約1時間かけて雑草やゴミなど50袋を集めました。
参加した部員は「今年で10回目の参加となるが年々、ゴミが少なくなっているように感じる。一人ひとりがマナーを守って利用してもらいたい」と話しました。
2023.10.13
9月23日、組合員を対象とした親子パン教室を開催し、11組15人が参加しました💁♀️🍞🥐
三重県津市で人気のパン屋「COVOPAIN」の三矢しんこさんを講師に招き、「照り焼きパン」と「りんごパン」の作り方を教わりました٩( ”ω” )و✨
参加した子どもたちは、お母さんと一緒に生地を伸ばしたり、具材をのせたり一生懸命に頑張りました😊👍
参加者は「焼き立てのパンはすごくおいしかった」「お家でも作ってみたい」と話しました😆
焼き立てのパン!美味しそう~!!
2023.9.20
9月9日、当JAと生活協同組合コープみえは合同で「お米づくり体験・収穫体験」をJA津安芸交流田で開催しました。
当日は17家族、51人が参加し、5月に植えて大きく育った稲をカマで一生懸命に刈り取りました。
参加者は「お米作りの大変さもわかり、貴重な体験ができました。自分たちで刈ったお米を大切に食べたい」と話しました。
※JA共済の支援により開催しました。