2023.10.23
10月23日、女性部は今年度最後の絵手紙サークルを開催しました。
部員10名はコスモスなどの秋の花々や野菜などを持ち寄り、見本に墨で絵を描き、色を付けていきました。
繊細な色使いがとても素敵ですね(*´ω`*)✨
参加者は「皆さん個性があってどれも素敵な絵手紙ができました」と話しました😊🌸
2023.10.23
女性部は10月16日、環境保全活動として津市の錫杖湖周辺で草刈りやゴミ拾いなどの地域清掃に部員36人が参加しました。
錫杖湖は、津市北西部の農地約3200ヘクタールに用水を供給する専用のダム湖。
紅葉シーズンには多くの観光客が訪れる観光スポットで、同湖での清掃活動は女性部全体の地域に根差した取り組みとして2014年から毎年行っています。
参加者は約1時間かけて雑草やゴミなど50袋を集めました。
参加した部員は「今年で10回目の参加となるが年々、ゴミが少なくなっているように感じる。一人ひとりがマナーを守って利用してもらいたい」と話しました。
2023.10.13
9月23日、組合員を対象とした親子パン教室を開催し、11組15人が参加しました💁♀️🍞🥐
三重県津市で人気のパン屋「COVOPAIN」の三矢しんこさんを講師に招き、「照り焼きパン」と「りんごパン」の作り方を教わりました٩( ”ω” )و✨
参加した子どもたちは、お母さんと一緒に生地を伸ばしたり、具材をのせたり一生懸命に頑張りました😊👍
参加者は「焼き立てのパンはすごくおいしかった」「お家でも作ってみたい」と話しました😆
焼き立てのパン!美味しそう~!!
2023.9.20
9月9日、当JAと生活協同組合コープみえは合同で「お米づくり体験・収穫体験」をJA津安芸交流田で開催しました。
当日は17家族、51人が参加し、5月に植えて大きく育った稲をカマで一生懸命に刈り取りました。
参加者は「お米作りの大変さもわかり、貴重な体験ができました。自分たちで刈ったお米を大切に食べたい」と話しました。
※JA共済の支援により開催しました。
2023.9.8
津市立東観中学校の2年生10人は9月上旬の3日間、同市大里窪田町の佐藤晋治さん(52)が経営する「佐藤みかん園」で職業体験を行いました。
生徒は、JA津安芸の園芸課職員から摘果作業について説明受けた後、佐藤さんの指導でミカン「宮川早生」や「みえ紀南1号」の摘果を体験。
スケールを使って基準より小さなミカンや割れているものを丁寧に取り除く作業を一生懸命行いました!
小宮万由子さん(14)は「大きさを見分けるのが難しかった。普段は農業に関わることがないので貴重な経験ができて良かった」と話しました。
2023.9.1
7月下旬に新料理教室が完成しました。
調理台7台完備し、収納スペースも多くとても作業のしやすい料理教室です。
オーブンや電子レンジも新調しました。
新しくなった料理教室では、女性部の料理教室やお菓子教室、また親子フレミズ教室を開催しています。
皆さんの参加お待ちしております。
新料理教室は、調理器具備品の一部はJA共済の支援により導入しました。
2023.8.22
8月18日、女性部はフレッシュミズ親子イベントを開催し、親子6組16人が「ピザ」と「チョコパン」作りに挑戦しました(^^)/
講師からパンのこね方や成型の仕方を教わり、子どもたちは動物の形やドーナツの形のオリジナルのチョコパンを作りました。
完成したパンをみて「上手に出来たのでお店屋さんができそう!早く食べたい!」と嬉しそうに話しました。
次回は親子でクッキングに挑戦します(^^♪
参加者は「去年に引き続き参加しました。親子で夏休みの楽しい思い出ができました」と話していました。
※JA共済の支援により導入しました。
2023.8.8
7月下旬から管内で梨の出荷が始まりました。
JA津安芸津梨振興協議会は、甘くてみずみずしい「幸水」と「豊水」を中心に栽培を行っています。
今年は気候がよく、雨も少なかったため例年より2,3日早い出荷となりました。
全体的には小玉よりですが今年は糖度も12度と高く豊作で、一日の出荷量は多いときで100ケース(1ケース5キロ)です。
シャリシャリ食感が魅力な高品質な梨をぜひご賞味ください。
2023.7.26
7月中旬から加工業務用カボチャ「蔵の匠(たくみ)」の出荷が始まりました。
24日までに小から特大サイズに選別されたカボチャが鉄コンテナ13台(1コンテナ300~400㌔)とプラスチックコンテナ130台(1コンテナ18㌔以上)が高野尾倉庫に持ち込まれ、JA営農担当職員が大きさや形などを確認しました。
「蔵の匠」は、皮の色の変化が遅く、耐腐敗性が高いため長期間の貯蔵ができるカボチャです😊
2023.7.24
7月19日、椋本地区運営協議会は芸濃こども園54人を対象に、芸濃総合文化センター北側圃場でコスモスの種まき体験を行いました🌸
園児らはコスモスの種が入ったバケツを一人ずつ持って種まきスタート!!
「きれいなコスモスが咲きますように」と園児たちは圃場いっぱいに種を蒔きました✨
秋頃には約30アールの圃場いっぱいに色とりどりのコスモスが咲く予定です(^^)/みんな成長が楽しみですね♪