JA津安芸

つあげ日記

2024.7.11

イチゴ新品種「うた乃」を定植しました

三重県が開発したイチゴの新品種「うた乃」の栽培を始めました。

津地域農業改良普及センターとJA営農担当職員は津市高野尾町の生産者の圃場を訪れ、定植後の生育状況を確認しました。

「うた乃」は種子繁殖型で病害虫のリスクが低く、炭疽病に強い抵抗性を持ち、11月中らから収穫が可能な極早生です。

果実は円錐形で、果皮と果肉が鮮やかな赤色で、糖度が高いのが特徴で、「よつぼし」以上の収量が期待されています。

職員は「生育は順調だが今後の気温は高めの予想のため、小まめに水やりをし、管理をしてほしい」と話しました。

どんなイチゴができるか楽しみです。

2024.7.8

「いちご共進会」で2名受賞

7月2日に三重県園芸振興協会主催の「第37回三重県いちご共進会表彰式」がJAみえなかふれあいセンターで開かれ、当JA管内から2名の生産者が表彰を受けました。

三重県農業会議会長賞   倉田 和幸さん 品種:かおり野

三重県園芸振興協会会長賞 山野 健二さん 品種:かおり野

いちごは県内6JAの生産者から102点(かおり野:59点、章姫:38点、紅ほっぺ:2点、よつぼし:3点)の出品があり、外観、玉ぞろい、糖度、食味など10項目について評価が評価されました。

三重県では新しい品種や高い栽培技術を向上に取り組み いちごの産地化をめざしています。

2024.7.5

【女性部】トマトケチャップ講習会

女性部は6月28日、JA本店料理教室でトマトケチャップ講習会を開きました☺

部員30名が参加し、国産の完熟トマト72キロとタマネギ、ニンニクを使用した手作りケチャップを作りました🍅

手作りは市販にはない甘味とコクがあって美味しいトマトケッチャプになりました🎶


出来立てのケッチャプを使ってお昼はみんなでナポリタンをいただきました🍝✨

2024.7.3

【女性部】出前講座でジャガイモ収穫体験

6月27日、津市南河路の圃場で「おやさいづくり出前講座」を開き、学校法人名古屋文化学園津こども園の年長園児50名、年少園児46人が参加しました。


収穫したのは2月に園児が定植したジャガイモ「キタアカリ」310株。

「がんばって掘ろうー!えいえいおー!」の掛け声で園児たちはやる気満々♪

女性部員が最初に収穫方法を指導した後、園児らは一列に並んでジャガイモを掘り始めました。

園児は「いっぱい採れて嬉しい。カレーライスとポテトチップスを作ってもらう」と笑顔で話しました。

沢山採れて大満足の様子でした。
同出前講座は、農業体験を通じて食の大切さを学んでもらうことを目的に定植と収穫体験を年4回開催しています。

2024.7.1

第37回通常総代会が開催されました

6月29日、「第37通常総代会」が津リージョンプラザお城ホールで開催されました。

当日は、出席208名、書面議決235名、欠席57名となり全議案が原案どおり可決・承認されました。

第37回通常総代会提出議案

第1号議案  令和5年度事業報告及び剰余金処分案の承認について

第2号議案  令和6年度事業計画の設定について

第3号議案  定款及び定款附属書総代選挙規程の一部変更について

第4号議案  令和6年度における理事及び監事の報酬等の決定について

水谷組合長は「マイナス金利や新型コロナウイルス感染症拡大、ウクライナ侵攻による肥料高騰など非常に厳しい情勢が続きましたが、職員をはじめ組合員皆さまのご協力のおかけで事業目標達成をすることができました。また、長い間工事を進めてまいりました、新本店建設工事も今月無事に竣工式を迎えました。気持ちも新たに皆さまに必要とされ、地域になくてはならないJAをめざしていきます」と挨拶しました。

来賓には津市の前葉泰幸市長、三重県津農林水産事務所の伊藤賢二所長、津市農林水産部の濱口耕一部長、JA三重中央会の森田幸利専務理事が出席しました。



議長は、津南部地区の市川 正宏総代が勤めました。

当日は、お忙しい中多くの総代の方にご出席いただきましたことをお礼申し上げます。

2024.6.28

人気パン屋さんの組合員限定パン教室を開催しました!

6月22日、組合員限定のパン教室を同JA本店料理教室で開きました。
昨年に引き続き、交流サイト(SNS)で参加者の募集を呼びかけ、22人が参加しました。

講師は、同市大谷町でパン工房を構える人気店「COVOPAIN(コーヴォペイン)」の三矢しんこさんです。

教室では、ウインナーパンとオレンジカスタードパンを作りました!


参加者はパン生地を優しく均一に切り分け、 細長く延ばし、ウインナーに巻き付けて成型しました。

2次発酵させたパンに卵黄を丁寧に塗り、焼き上げにはいります。

上手に塗れたかな?

オーブンで約20分!あつあつのウインナーパンが完成しました!

「焼き立てのパンめっちゃおいしい~!」と参加者は話しました。

2024.6.27

【女性部芸濃支部】いばら饅頭作り

6月21日、女性部芸濃支部は いばら饅頭づくりを開き、部員11名が参加しました。

親睦も兼ねて、毎年この時期になると季節が旬のいばらの葉っぱを女性部員より地元で採取してもらい三重県産のあやひかり小麦粉を使用することにこだわり地元の食材を使ったいばら饅頭を作りました。

「あやひかりと砂糖と塩と熱湯は一気にこねるのかコツ!!」と講師の女性部員に教えてもらい、力強くみなさん一生懸命すばやくこねました。

頑張ってこねたのでおいしいいばら饅頭ができました。

参加者は「また家でも作りたいね」と話されました。

2024.6.26

「青空教室」水稲栽培管理研修会を開催しました

農家の米品質向上を目的として、水稲の収穫までの栽培管理を指導する研修会を各地区で開催しました。

今年の生育状況と水管理、また、雑草別に使用できる除草剤や、カメムシ防除対策について説明を行いました。

昨年の暖冬によりスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)の越冬率が高まり、各地で被害の増加が予測されるため、薬剤の使用や水管理についても注意を呼びかけました。

参加した生産者は 中干しや穂肥のタイミング等を確認し、 「しっかりと管理し、良質な米を収穫したい」と話した。

今年も美味しいお米が楽しみですね!

2024.6.21

【女性部】「くさもちづくり」に挑戦しました

6月17日、女性部活動チャレンジクラブで「くさもちづくり」を開催しました。

当日は多くの参加者が集まり、笑顔が溢れる楽しい時間となりました☺

初めて草餅を作る方も多く、和気あいあいとした雰囲気の中、手際よく進んでいきました。

参加者からは「家でも作ってみたい!」という声が多く聞かれ、充実した活動となりました(*^_^*)

●JA津安芸女性部新規会員募集●
JA津安芸女性部では、新規会員を募集しています♪(年会費500円)

女性ならではのイキイキした生活を送るために、あなたも部員になって活動してみませんか?

・JA津安芸管内に居住する女性
・この会の主旨に賛同する女性
・農家でも農家でなくてもOK♪

2024.6.13

新本店竣工式を開催しました!

令和6年6月8日(土)本店で「新本店竣工式」が開かれました💁‍♀️✨

令和4年6月から第1期工事が始まり、約2年の工事期間を経て、5月末に無事完成いたしました。

当日は本店ホールにてJA関係者、建設関係者が参加し、神事が行われ、 建物の工事が無事完了したことへの感謝と、建物の長期的な成功と安全を祈願しました。

式典には、神事出席者 に加え、安東地区連合自治会長、連合会や県下JAの組合長が出席しました。

水谷組合長は、「建設に関わっていただいた方に感謝を申し上げます。新しい本 店と共に、気持ちも新たにスタートしていきたい」と感謝と意気込みを述べました。

来賓祝辞 前葉泰幸市長
感謝状贈呈 全農みえ三重県本部 県本部長 北原様

感謝状贈呈 日本土建株式会社 代表取締役会長 田村様

最新の耐震基準に対応し、組合員、利用者、職員に快適な空間と利便性に優れた構造で建築いたしました✨

新本店は鉄骨構造の地上4階建、延床面積3729.29㎡です。

工事期間中はご利用のお客さまにご不便をおかけしていたしましたが、無事完成したことをご報告いたします。

本店建設と共に、気持ちも新たに職員一同邁進してまいります。
今後ともよろしくお願いいたします😊