JA津安芸

つあげ日記

2023.10.23

【女性部】紅葉シーズンを前に清掃活動

女性部は10月16日、環境保全活動として津市の錫杖湖周辺で草刈りやゴミ拾いなどの地域清掃に部員36人が参加しました。

錫杖湖は、津市北西部の農地約3200ヘクタールに用水を供給する専用のダム湖。

紅葉シーズンには多くの観光客が訪れる観光スポットで、同湖での清掃活動は女性部全体の地域に根差した取り組みとして2014年から毎年行っています。

参加者は約1時間かけて雑草やゴミなど50袋を集めました。

参加した部員は「今年で10回目の参加となるが年々、ゴミが少なくなっているように感じる。一人ひとりがマナーを守って利用してもらいたい」と話しました。

2023.8.22

【女性部】フレミズ親子教室を開催しました!

8月18日、女性部はフレッシュミズ親子イベントを開催し、親子6組16人が「ピザ」と「チョコパン」作りに挑戦しました(^^)/

講師からパンのこね方や成型の仕方を教わり、子どもたちは動物の形やドーナツの形のオリジナルのチョコパンを作りました。

チョコ生地に上手にチョコを入れれるかな~?

完成したパンをみて「上手に出来たのでお店屋さんができそう!早く食べたい!」と嬉しそうに話しました。

次回は親子でクッキングに挑戦します(^^♪

参加者は「去年に引き続き参加しました。親子で夏休みの楽しい思い出ができました」と話していました。

※JA共済の支援により導入しました。

2023.7.21

【女性部】第2回クッキング教室を開催しました♪

7月20日、JA本店料理教室で「第2回クッキング教室」を開催し、部員9名が参加しました(*^-^*)

今日のメニューは、

・アジのまぜ寿司

・くずたたき吸い物

・揚げ焼きナスの肉あんかけ

です(^^)/

アジのまぜ寿司は生姜、大葉、みょうがなどの薬味がたっぷり♪

食欲をそそる寿司ができました💛

料理が完成し、みんなで楽しく頂きました(*´з`)♪

2023.6.8

【女性部】アームカバーつくりで交流

女性部安濃支部は6月6日、旧安濃店で「アームカバーつくり」を開催し、部員15名が参加しました💁‍♀️

女性部員が講師となり、部員らは農作業や水作業でも使用できる防水素材の布を丁寧に縫い合わせ、アームカバーをつくり交流を深めました 😊

参加者は「みんなで話しながら楽しく作ることができました使い勝手もよくたくさん使いたい」と話しました✨

カラフルな防水タイプのアームカバーが完成♪

2023.6.1

【女性部】パン作り教室を開催しました!

6月1日、JA本店料理教室でパン教室を開催しました(*´ω`*)

参加者11人は「パイナップルリング」と「イタリアンコンビ」に挑戦😆

講師から生地の丸め方や形の作り方などアドバイスをもらいながら部員たちパン作りを楽しみました😊

教室には焼き立てパンのいい匂いが(*´з`)♡

見た目も味もgood😊👍

今年も7回のパン教室が開催され、色んな種類のパンに挑戦します(*´ω`*)

2023.4.24

女性部タケノコ講習会を開催しました!

4月19日、JA津安芸本店で女性部はタケノコ講習会を開催しました😊📢

毎年恒例となっているタケノコ講習会は人気が高く、新規部員も加わり13人が参加しました💁‍♀️

JA津安芸管内で収穫した新鮮なタケノコを使用しますが、なんと約93キロ👀💥!!

63本の空瓶に詰め保存を行いました😆

保存方法は、ゆでて水にさらしたタケノコを煮沸消毒した瓶に詰め、タケノコが漬かる程度の湯冷ましと米酢大さじ1を入れ二度の煮沸殺菌をしてできあがります🎵😁

この瓶詰めタケノコは、冷暗所で2,3年保存でき、食べる時は1分程度茹でると、採れたてのような香り豊かで歯応えのあるタケノコを味わえます😄

初めて参加した部員は「わかりやすく作り方を教えてもらいました。いろんなタケノコ料理に挑戦したいです」と話しました(*^_^*)

2023.3.6

【女性部】園児らがジャガイモの定植体験!

2月28日、女性部おやさいづくりサークルは、学校法人名古屋文化学園津こども園の年中園児50人を対象に「おやさいづくり出前講座」を開き、ジャガイモの定植体験を行いました😊

サークル部員から植え方を教わった園児は「大きくなあれ」と声を掛けながらジャガイモ「キタアカリ」340個を定植しました☺💨

定植後はサークル部員が管理を行い、6月中旬に園児らが収穫を行う予定です(/・ω・)/

2023.2.21

女性部フェスタを開催しました!

女性部は2月16日、本部・支部活動の集大成として「女性部フェスタ」を開催し、部員50人が参加しました(*´▽`*)

各支部のコーナーにで作った小物や寄せ植えなどの作品を展示や、役員が年間の活動内容について報告を行いました。✨

かわいい傘地蔵(*´ω`*)

ハーバリウムも綺麗🥰

また、持続可能な開発目標(SDGs)への理解を深めようと、全国のJA女性組織フレッシュミズの仲間が作成したSDGsかるたで「SDGs学習会(かるた取り)」を開催し、会場は大いに盛り上がりました😁

JA津安芸女性部では、4月から新規会員を募集しています。(年会費500円)
女性ならではのイキイキした生活を送るために、あなたも部員になって活動してみませんか?

入会申込み・お問い合わせ/営農振興課または最寄りの営農センターへ
TEL:059-229-3502

2023.2.9

【女性部芸濃支部】「カレイの土瓶敷」つくり

2月8日、女性部芸濃支部は芸濃営農センターで「カレイの土瓶敷」作りを開催し、部員6人が参加しました(*´▽`*)

部員が講師となり、部員は、カレイの形にさまざまな布を縫い合わせていきます。

細かい作業にみなさん真剣な様子(^O^)/

3時間ほどで自分だけの土瓶敷が完成しました。

参加した部員は「難しところもあったが、交流を楽しみながら作業できました」と話しました。

次回は3月に歯科衛生士を招いて「お口の健口教室」を開催します。

2023.1.19

【女性部】チャレンジクラブ(あられ作り)

1月10日・13日、女性部チャレンジクラブは「あられ」作りを行いました(*´ω`*)部員20人が参加し、昔ながらのあられ作りに挑戦です!

蒸したもち米をこね、カレー、サクラエビ、海苔、ココア、醤油などあられの味を入れていきます♪

桜エビをいれてみました!

こねたもち米は薄い板に延ばして3日程よく乾かして固めます。

乾燥したあられを好みの大きさにきって完成です(`・ω・´)ゞ

手作りあられ完成!食べたら止まらない(;’∀’)