JA津安芸

つあげ日記

2022.10.20

【女性部】紅葉シーズンを前に錫杖湖清掃活動

10月17日、女性部は地域貢献活動として錫杖湖周辺のゴミ拾いや草刈りなどの清掃を行いました。

同湖周辺の清掃は2014年から毎年行っています( •̀ ω •́ )✧

今年は部員25人参加し、雨の降る中たくさんの草とゴミを集め、紅葉シーズンを前にとても綺麗になりました(●’◡’●)✨

女性部の皆さまお疲れさまでした😊

錫杖湖周辺には河内渓谷の紅葉や、錫杖ヶ丘、キャンプ場など魅力がたくさんありますのでぜひ🍁紅葉シーズン🍁に出かけてみてはいかがでしょうか?

▲紅葉時期の河内渓谷

 

・錫杖湖・錫杖湖ふれあい公園(三重観光)

https://www.kankomie.or.jp/spot/detail_1630.html

・錫杖湖水荘

https://shakujyoukosuisou.web.fc2.com/

2022.10.14

【女性部】国消国産のお料理教室

10月14日、第5回クッキング教室が開催されました🍳

今回も「家の光」専属講師の秦先生から教わります✨

今日の献立は

・サトイモのたいも

・さんまごはん

・手羽先の甘辛だれ

・きのこのみぞれ汁

です(*´Д`)旬のお料理ばかりですね♪

 

それではクッキング開始~(❁´◡`❁)

先生からさんまのおろし方やワタの取り方を教えてもらいました!

水気を取ったさんまに塩を振りグリルで6分。

炊飯器に入れてだしと調味料を加えて炊きましょう♪

お次は、手羽元はフォークで穴をあけてから7~8分あげます。

醤油と砂糖で味付けをして黒コショウ、ゴマで香りづけを♪

サトイモのたいもは宮崎県の郷土料理なんです(*´▽`*)

さんまごはんが炊けましたよ~╰(*°▽°*)╯

さんまの骨を取って取り除いてから混ぜ、ネギを散らして完成です✨

秋にピッタリの献立が完成しました(*´▽`*)🍁

 

 

●サトイモのたいもは家の光11月号P207にレシピ掲載されています。

 

2022.9.29

【女性部】フェルト教室とガーデニング教室

9月28日、女性部はフェルト教室とガーデニング教室を開催しました。

 

午前中はフェルト教室で「招きネコ」に挑戦🐈♪

型に沿って切ったフェルトを張り合わせていき綿をつめパーツを作っていきます。

今回は白猫を作りましたが、いろんな色で並べてもいいですね(>_<)

 

 

午後はJAグリーン津店で「多肉植物寄せ植え教室」を開催しました🍃

バランスよく多肉植物を並べてね~(^^)/

多肉植物は1か月に1回程霧吹きでの水やりで大丈夫なのでお世話も楽チン🎵

玄関先やリビングに飾りたいですね✨

 

 

2022.9.26

【女性部】秋の絵手紙サークルを開催

9月26日、女性部は絵手紙サークルを開催し、部員10名が参加しました。
部員の北山節子さんが講師を務め、秋の絵手紙に挑戦しました🍁

参加者が準備してきた柿やサツマイモ、秋の花をモデルにして、墨・筆・絵具を使って絵を書き色を付けていきました。

約1時間ほどで芸術の秋にピッタリの作品が完成✨


参加者は「毎回開催を楽しみにしている。みんなで上手になってきているので嬉しい」と話しました(*’ω’*)

2022.8.25

親子で食育について学ぶ

8月19日、女性部はフレッシュミズ親子食育イベントを本店で開催し、親子4組9名が参加しました╰(*°▽°*)╯

女性部員が講師となり『ちゃぐりん』に掲載されている「ガパオライス・はるさめサラダ・こどもビール」と「カップケーキ」に親子で挑戦しますo(*^▽^*)┛💨

はるさめサラダ用のキュウリを切ってね~!

手を切らないように気をつけてね😊

 

ガパオライスの具材を炒めましょう♪

目玉焼きも作ったよ!(`・ω・´)

 

お弁当箱に盛り付けて完成~(>_<)✨

お持ち帰りで頂きます😆👍💛

 

次は子どもビール🍺

りんごジュースにゼラチンと水を泡立てて泡を作りました!

 

お味はどうかな・・・?

お料理が終わったら無果汁飲料の実験キットを用いて添加物を学ぶ学習会も行いました(>_<)

親子でたくさんお料理をしました!みんな頑張りました☺👌✨

2022.7.27

【女性部】いばら饅頭とちんすこうを作りました!

7月27日の女性部お菓子作り教室は「いばら饅頭」と「ちんすこう」に挑戦しました😆💨

津市産の薄力粉(あやひかり)を使用しました!

いばら饅頭は、薄力粉をふるいにかけ、煮た水、塩、砂糖と混ぜて一気によくこねて生地を作ります。

こねて1時間ほど休ませた生地にあんこを包み葉で囲み、蒸し器で約6分!!

今の時期は冷蔵庫で冷やして食べるのがおすすめ(*´з`)💙

沖縄のお菓子「ちんすこう」はラード、三温糖をゴムヘラでなじませたら薄力粉を入れ成形します。

成形した生地を鉄板に並べ150℃のオーブンで約30分(●ˇ∀ˇ●)

焼き加減が抜群です(*´▽`*)👍

おやつにぴったりなお菓子が出来上がりました🎵

次は何に挑戦するんでしょうか╰(*°▽°*)╯


JA津安芸女性部では、4月から新規会員を募集しています。(年会費500円)

女性ならではのイキイキした生活を送るために、あなたも部員になって活動してみませんか?

入会申込み・お問い合わせ/営農振興課または最寄りの営農センターへ
TEL:059-229-3502

2022.6.30

【女性部】クッキング教室

 

6月29日、女性部第1回クッキング教室が開催されました👩‍🍳

今回はゴーヤーとキャベツのサラダ、中華チマキ、ワンタンスープに挑戦です🎵

 

中華チマキの巻き方を講師の方が習って上手に炒めた具ともち米を竹の皮で包みました!

せいろに入れて15分強火で蒸すと・・・

 

 

出来上がり(∩´∀`)∩✨

地元産の野菜を使ったお料理は格別ですね😘

ゴーヤーとキャベツのサラダは「家の光7月号 P207」に掲載されています♪

 

 

2022.6.22

【女性部】ガーデニング教室

6月22日、女性部はガーデニング教室を開催し、部員9名が参加しました💐

第1回目は「セルビアファリナセア、コルジリネ、ペンタス、バディ、ヒポエステス、イソトマ」6種類の花を使った寄せ植えを行いました。

講師から寄せ植えの作り方や肥料・水のやり方などアドバイスを受け、寄せ植えを楽しんでいました。

素敵な寄せ植えが完成しました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

みなさんもぜひ季節の寄せ植えに挑戦してみてくださいね!

2022.6.17

【女性部】ジャガイモたくさん採れたよ!

6月13日、女性部おやさいづくりサークルは名古屋文化学園津こども園の年長園児67人と「おやさいづくり出前講座」としてジャガイモの収穫体験を行いました(*´ω`*)

 

みんなで並んで収穫するぞ~✨

女性部員が「まだここにもあるよ~!」と児童らに教えながら収穫していました。

 

今年は豊作で、園児らは、掘れば掘るほど出てくるジャガイモを一生懸命収穫!


「フライドポテトにして食べたい!」とジャガイモを抱えて大喜びでした(∩´∀`)∩🎵

2022.6.8

【女性部】パン教室

6月8日、女性部芸濃支部はパン作り教室を開催し、9人が参加しました╰(*°▽°*)╯

今回は「あんパン」と「ちくわパン」に挑戦です✨

ベンチタイムを終えたパン生地にタマネギとシーチキンを詰めたちくわを包んでいきます。

パン生地のとじ目を下にて成型し、20分~30分程仕上発酵を行います。

発酵後、表面に切込みをいれ、マヨネーズをのせて焼成♪

美味しくな~れ☆彡

ちくわパン180℃で12分~13分

あんパン 170℃~180℃で11分~13分

さてさて、いい匂いがしてきました(*/ω\*)

完成~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

美味しそう~😚お店に出せそうなぐらい見た目も◎👌

クルミをのせたあんパンとちくわパンが完成しました(*´ω`*)