JA津安芸

つあげ日記

2024.9.27

新米玄米引渡し会を開催!

9月21日、本店米倉庫前で2024年産の新米玄米引渡し会を開催しました!🚗💨

地元産「特別栽培米コシヒカリ」「 津安芸コシヒカリ玄米 」「至福の一杯」の3種類をお届けを事前にお申込みいただいたお客様の引き渡しを行いました🍚✨

今年は予約をSNSやチラシで受付け、県内外から多くの注文をいただきました📦📞

農業者の所得向上と地元消費拡大を目指すこのイベントは2021年から継続中🌱

今年は新たに、組合員限定で玄米の保管サービスを開始し、希望者はJAの低温米倉庫で来年6月まで保管が可能となりました。

昨年の猛暑の影響で多くの問い合わせがありましたが、購入者からも好評でした👏💬

2024.9.25

【女性部】「豆腐講習会」を開催しました!

9月19日、女性部は本店の料理教室で「豆腐講習」を開き、部員29人が参加しました。

材料に地元産の乾燥大豆5キロを使用し、ミキサーにかけて滑らかになった豆乳を鍋で煮詰め、にがりの入ったペットボトルに流して作る「寄せ豆腐」と型枠を使った「もめん豆腐」を作りました。

参加した部員は「素材を活かした濃厚な豆腐ができました。

市販品とは全然違った味わいで美味しかったです」と話しました。

2024.9.12

ミカン摘果作業 中学生ら職業体験

9月9日〜11日の3日間、津市立東観中学校の2年生10名が、津市大里窪田町にある「佐藤みかん園」で職業体験を行いました!

生徒たちは、佐藤さんの指導でミカン「宮川早生」や「みえ紀南1号」の摘果を体験しました。

参加した生徒は「収穫するまでこんな作業があると知らなかった。おいしいミカンに育ってほしい」と話しました。

2024.9.11

農業法人㈱前川農産 市内の児童養護施設に新米を寄贈

9月9日、株式会社前川農産の前川和彦代表取締役が津市役所にて、令和6年産の玄米900キロ(うるち米600キロ、もち米300キロ)を寄贈しました🌾💫

この活動は平成25年から始まり、今年で12回目!寄贈された玄米は、市内の5つの児童養護施設に届けられる予定です👧👦

前葉泰幸市長からも「子どもたちが楽しみにしている美味しいお米を届けることができる」とのお言葉をいただきました🍚✨

前川代表取締役は「毎年、子どもたちからのお礼の手紙が大きな励みになっている。津市の福祉に役立てていただきたい」と笑顔で話しました✨

地域の未来を支える子どもたちに、美味しいご飯を届けられることに感謝です🙏💖

2024.9.6

【イベント】親子で米粉パンに挑戦!

8/24、本店の料理教室で「親子米粉パン教室」が開かれました。

今回は津市で米粉パンとお菓子教室をされている 
小林さん @komekopan_ohana が講師となり、米粉パンを学びました🍞

しっとりとしたもちもち食感が魅力の米粉パン🎶食べることはあっても作るのは難しいかな~と思いがちですが、先生が丁寧に教えてくれるのでみんな上手にできました(/・ω・)/✨

ハート型のハムとコーンの米粉パンと、チョコパンを作りました♡

できたパンはお持ち帰りしてお家でいただきました😊💕
ご参加いただいた皆さまありがとうございました💁‍♀️🙌✨

2024.9.3

【女性部】フレミズ親子クッキングを開催しました!

8月23日、JA本店の料理教室で親子クッキング教室を開きました。

食農教育活動と組織活性化の取り組みとして次世代層部員の仲間づくりを目的に開催し、親子6組16人が参加しました。

女性部役員が講師となり、家の光協会の雑誌「ちゃぐりん」掲載レシピを参考に「あんかけチャーハン」「ガーリックトンテキ」「キュウリとオクラの冷や汁」の3品を作りました。

参加者は「子供と協力しながら料理を楽しめました。女性部員になったので女性部の活動にも参加していきたい」と話しました。

1 / 11