2024.6.28
6月22日、組合員限定のパン教室を同JA本店料理教室で開きました。
昨年に引き続き、交流サイト(SNS)で参加者の募集を呼びかけ、22人が参加しました。
講師は、同市大谷町でパン工房を構える人気店「COVOPAIN(コーヴォペイン)」の三矢しんこさんです。
教室では、ウインナーパンとオレンジカスタードパンを作りました!
参加者はパン生地を優しく均一に切り分け、 細長く延ばし、ウインナーに巻き付けて成型しました。
2次発酵させたパンに卵黄を丁寧に塗り、焼き上げにはいります。
オーブンで約20分!あつあつのウインナーパンが完成しました!
「焼き立てのパンめっちゃおいしい~!」と参加者は話しました。
2024.6.13
令和6年6月8日(土)本店で「新本店竣工式」が開かれました💁♀️✨
令和4年6月から第1期工事が始まり、約2年の工事期間を経て、5月末に無事完成いたしました。
当日は本店ホールにてJA関係者、建設関係者が参加し、神事が行われ、 建物の工事が無事完了したことへの感謝と、建物の長期的な成功と安全を祈願しました。
式典には、神事出席者 に加え、安東地区連合自治会長、連合会や県下JAの組合長が出席しました。
水谷組合長は、「建設に関わっていただいた方に感謝を申し上げます。新しい本 店と共に、気持ちも新たにスタートしていきたい」と感謝と意気込みを述べました。
最新の耐震基準に対応し、組合員、利用者、職員に快適な空間と利便性に優れた構造で建築いたしました✨
新本店は鉄骨構造の地上4階建、延床面積3729.29㎡です。
工事期間中はご利用のお客さまにご不便をおかけしていたしましたが、無事完成したことをご報告いたします。
本店建設と共に、気持ちも新たに職員一同邁進してまいります。
今後ともよろしくお願いいたします😊
2024.6.6
5月25日、支店協同活動として津北支店の職員は 高田本山清掃活動に参加しました。
当日は風が強く吹いていましたが、天候に恵まれ、地元の中学生を含め100人以上の参加者の方々が集まり清掃活動を行いました。
スタッフジャンパーを着用して参加すると、他の参加者の方から「農協さん!農協さん!!」と声をかけていただきました。
清掃活動前から高田本山周辺はゴミや雑草はほとんどなくとても綺麗にされており、日頃から地域の方々が清掃活動を行い、この景観を守ってきているのだと感じました。
地域の方々と交流しながら、地域貢献活動を行うことができました。
参加された皆さま、お疲れさまでした(*^_^*)
2024.3.25
3月22日、本店で津市中消防署西分署による指導のもと、防火訓練と応急手当講習を実施しました。
防火訓練では、本店3階から給湯室で火災が発生した想定で訓練を実施し、水消火器を使った消火訓練を行いました。
応急手当講習では、倒れている人に対する意識、呼吸の確認方法の他、AED(自動体外式除細動器)の使用方法の説明を受けました。
講習訓練に参加した職員は「訓練で学んだことを活かして、もしもの時は落ち着いて対応したい」と話しました。
当JAではAEDを本店、みどりの交差店(津北支店)、JA葬祭やすらぎ会館ほか各営農センターと独立店舗の12カ所に設置しています。
2024.3.22
3月13日、令和5年度「JA全農契約栽培米多収コンテスト」の表彰式が東京都で開催され、河芸町で農業を営む福田寿徳さんが全農理事長賞優秀賞(地域平均単収からの増収の部)を受賞されました。
コンテストは、多収となる栽培技術の向上と優良な栽培事例の拡大を目的に開催され、9県から228名が参加しました。
福田さんは、業務用米「ほしじるし」を約6.7ヘクタールで作付けし、10アール当たり791kgと地域平均単収と比べて311kgの増収であったことが評価されました。
福田さんは、「地域農業を守る担い手として、今後も栽培技術の向上に取り組みたいです」と話しました。
受賞おめでとうございます。
2024.3.21
3月19日、令和6年度新規採用職員の入所式を本店で行いました。
今年は8人が仲間入りしました。
式では、水谷組合長が「組合員とのつながりを大切にする職員となってほしい。皆さんの若いエネルギーと成長に期待している」と激励しました。
一人ひとりがそれぞれの抱負を述べたあと、 新入職員を代表して、倉田航希さんが「一日でも早くJA職員の一員として戦力になれるよう、何事にも全力で取り組んでいきます」と決意表明をしました。
今後は研修を受け、それぞれの配属先で先輩職員のサポートを受けながら、業務に当たります。
2023.11.24
11月11日、12日の2日間、津市のメッセウイングみえで「2023JAまつり」を開催しました。
4年ぶりの開催となるJAまつりでは「つなげる絆 食と農の未来へ」をテーマに「食」と「農」のイベントを開催し、多くの方にご来場いただきました。
1日目のオープニングイベントの餅まきでは、たくさんの方にご参加いただきました。
「食」のイベントにおいてはマグロの解体ショーを開催し、解体したマグロは東京大寿司さん協力のもと、三重県立相可高校食物調理科の生徒がJA津安芸のお米を使ったマグロの握り寿司を500食、振舞いました。
「農」のコーナーでは市場直送の野菜市を開催しました。キャベツ、ハクサイ、ニンジン、ネギ などみずみずしい新鮮な秋冬野菜が数多く並び、しめじの詰め放題は大人気でした。
両日ともに、巨大プラレールの展示やふわふわ・縁日・体験コーナーなどお子様にも楽しんでいただけるコーナーがあり多くの家族連れで賑わいをみせていました。
2日目のオープニングイベントでは、花苗とお子様にお菓子のプレゼントがあり早朝から多くの方にお越しいただきました。
※花苗プレゼントはJA共済からの支援をいただいております。
おもちのふるまいイベントでは、今年から栽培をはじめた「ふわりもち」を使って、きな粉、あんこ、大根おろしの3種類の味を用意し、皆さまにご賞味いただきました。
各地区別のふれあいブースでは、職員による地域の農産物、加工品の販売や展示でPRを行うとともに来場者さんとのふれあいを楽しんでいただきました。
今年の屋外ブースはたくさんのキッチンカーが集結し、多くの行列ができていました。何を食べようか皆さん悩みましたよね。
津安芸のマスコットキャラクター ミー・ユとJAバンクイメージキャラクター よりぞうも登場し、お子さまに大人気でした。
当日は多くの皆さんにご来場いただき、まことにありがとうございました。
2023.10.13
9月23日、組合員を対象とした親子パン教室を開催し、11組15人が参加しました💁♀️🍞🥐
三重県津市で人気のパン屋「COVOPAIN」の三矢しんこさんを講師に招き、「照り焼きパン」と「りんごパン」の作り方を教わりました٩( ”ω” )و✨
参加した子どもたちは、お母さんと一緒に生地を伸ばしたり、具材をのせたり一生懸命に頑張りました😊👍
参加者は「焼き立てのパンはすごくおいしかった」「お家でも作ってみたい」と話しました😆
焼き立てのパン!美味しそう~!!
2023.9.8
津市立東観中学校の2年生10人は9月上旬の3日間、同市大里窪田町の佐藤晋治さん(52)が経営する「佐藤みかん園」で職業体験を行いました。
生徒は、JA津安芸の園芸課職員から摘果作業について説明受けた後、佐藤さんの指導でミカン「宮川早生」や「みえ紀南1号」の摘果を体験。
スケールを使って基準より小さなミカンや割れているものを丁寧に取り除く作業を一生懸命行いました!
小宮万由子さん(14)は「大きさを見分けるのが難しかった。普段は農業に関わることがないので貴重な経験ができて良かった」と話しました。
2023.9.1
7月下旬に新料理教室が完成しました。
調理台7台完備し、収納スペースも多くとても作業のしやすい料理教室です。
オーブンや電子レンジも新調しました。
新しくなった料理教室では、女性部の料理教室やお菓子教室、また親子フレミズ教室を開催しています。
皆さんの参加お待ちしております。
新料理教室は、調理器具備品の一部はJA共済の支援により導入しました。