JA津安芸

つあげ日記

2022.6.21

CE上級オペレーターに認定 米穀施設課小菅健司さん

全国農協カントリーエレベーター協議会による令和3年度の上級オペレーター認証試験に県内3人目となるJA津安芸米穀施設課の小菅健司さんが認定されました!

令和3年度の試験では県内では唯一の合格者で現在、全国で103名が上級オペレーターとなり指導しています。

カントリーエレベーターに関する十分な技術・知識を持ったオペレーターを上級オペレーターとして認定することにより、他のオペレーターの意識・技術を高め、施設の適切な運営管理や品質事故防止に努めています。

小菅さんは「組合員から預かった米麦の品質保ちながら、品質事故や作業事故防止に努めます。今後は後輩の上級オペレーター取得に向けて指導していきたい」と話しました。

2022.5.16

新本店起工式を開催しました!

5月11日、本店・津中央支店の新築工事の起工式を建設予定地で行いました。

JA役職員や工事関係者、地元自治会ら53人が出席し、くわ入れや玉串をささげ、工事の安全を祈願しました!

津市の玄関口である津インターチェンジ前に引き続き本店を建設し、耐震性に優れた4階建てで営農部署も含めた、全部門での連携強化に取り組みます。

水谷隆組合長は「営農部署も加わり、より組合員・利用者への利便性向上に努め、地域の方々に愛され親しみやすい店舗を目指したい。」と話しました。

建設中は現在の本店にて業務を行い、新本店の完成予定は令和6年5月下旬です。

皆様方には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解とご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

 

2022.5.13

コープみえとの合同企画「お米づくり体験(田植え体験)」

当JAはコープみえへ「三重のコシヒカリ」を販売しており、利用普及につながることをめざし、当JA・コープみえ共同で「お米づくり・田植え体験」を5月7日に開催しました🌱

2020年からコロナ禍で中止となったため3年ぶりの開催となり、23家族、67名が参加しました。

 

田植えの前にJA職員が田植えについての注意点と田植えの仕方を紙芝居で紹介!

わかりやすく楽しいお話でその場を盛り上げていました😊👍

いよいよ田んぼへ!!

最初は泥の感触に子どもたちは大はしゃぎ(>_<)💦

みんなで一列並び、昔ながらの手植えを行いました。

目印の赤いリボンに3~5本の苗をグッと植えてね!

泥んこになりながら8アールの水田にコシヒカリを植え終わり、参加者は「米作りの大変さがわかり、親子でいい経験になりました。」と話しました(*^-^*)

9月に再び参加者を募って収穫体験を行います✨

2022.5.12

小学生が田植えに挑戦!

4月下旬から小学生の田植え体験を行いました!🌱

田植え体験の一部をご紹介します!

↓詳しくはこちら↓

参加した児童は、初めての作業で足をとられ泥だらけの姿になっていましたが、笑顔いっぱいで田植えを楽しみました♪

9月頃には収穫体験も行う予定です(^^)/

2022.4.7

新規採用職員 育苗実務研修

令和4年度新規採用職員は3月25日、28日の2日間、櫛形育苗施設と安濃育苗センターで、配属前研修の一環として農業の基本を学ぼうと「新規採用職員育苗実務研修」を行いました。

初めての作業で、はじめは苦戦する姿も見られましたが、先輩職員の指導を受け、声を掛け合いながら作業を進めていました。

研修後、新入職員の畦越 理さんは「慣れないことで足が痛くなりましたが、農業の大変さや難しさを実感することができました。美味しいお米ができたらうれしい」と話しました☺

並べた水稲苗がすくすく成長しています🌞

2022.4.7

令和4年度 新規採用職員紹介

3月22日、「令和4年度新規採用職員入所式」を行い、9人が新しく職員の仲間入りをしました。水谷隆組合長や役職員からの激励を受け、新規採用職員を代表して山中裕稀さんが「皆さまのお役に立てるよう一生懸命努力いたします」と決意を述べました。

新規採用職員は4月1日より各部署に着任しています。

ご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

2022.2.10

災害に備えて

1月25日、津市洪水ハザードマップにて河川の氾濫等により水害の被害を受ける可能性が高い地域にある8施設に土のう、水中ポンプ、発電機を配置しました。

津市は南海トラフ地震の特別強化地域に指定されており、加えて異常気象等により各施設に来店し被災した際にも救護を目的として利用するため、現在18施設に保管している非常食も追加で配置して、防災物資への備えを充実しました。

この取り組みは、地域貢献活動の一環として、JA共済地域農業活性化促進助成金を活用し、今後も組合員や地域住民に寄り添う存在として持続可能な開発目標(SDGs)「気候変動に具体的な対策を」の実現をめざし取り組んでいきます。

2021.12.30

新年を迎える準備

本店の1階エントランスに来年の干支「寅」を展示しました🐅!!

来年も笑〝ガオ~〟の絶えない年にしたいですね(*´ω`*)❤
こちらは、毎年辰水神社にジャンボ干支を奉納している「美里地区ふるさと愛好会」さんからの作品提供です。
ちなみに、辰水神社に飾られているジャンボ干支はこちら↓

ご来店の際は、ぜひご覧ください♪

2021.12.22

【津南部支店】CC活動

12月5日、雲出市民センターで「雲出フェア」が開催されました。
雲出フェアは地域のつながりを深めるなど地域住民の福祉に資することを目的として行われました。
会場では、防災グッズ展や交通安全グッズ展など様々なコーナーを設置し、体験コーナーでは、煙体験や起震車体験などに多くの来場者が体験して防災力を高めました。

また津南部支店は、1支店1協同活動(愛称=CC活動)としてJAコーナーも設置し、新鮮な地元野菜や果物などを販売し好評でした。

2021.12.3

2周年を迎えたトラック朝市

11月20日、津店駐車場で毎週土曜日に開かれているトラック朝市の2周年を記念してミニイベントを9時から開催!!
オープン前からたくさんの来場者で賑わいました。

取れたての新鮮野菜を軽トラックに積んで販売する朝市は、生産者から直接購入できるため好評で、購入者は調理法方を生産者に尋ねるなど交流を楽しんでいました。
当日は、他にも来場者にくじを配布し、バックなど無料でもらえる景品プレゼント企画もありました。

また、JA職員が「CC活動」の一環として、景品の配布やローン相談、ウィンターキャンペーンのチラシ配布など、来場者や生産者と交流しました。