2021.12.30
本店の1階エントランスに来年の干支「寅」を展示しました🐅!!
来年も笑〝ガオ~〟の絶えない年にしたいですね(*´ω`*)❤
こちらは、毎年辰水神社にジャンボ干支を奉納している「美里地区ふるさと愛好会」さんからの作品提供です。
ちなみに、辰水神社に飾られているジャンボ干支はこちら↓
ご来店の際は、ぜひご覧ください♪
2021.12.22
12月5日、雲出市民センターで「雲出フェア」が開催されました。
雲出フェアは地域のつながりを深めるなど地域住民の福祉に資することを目的として行われました。
会場では、防災グッズ展や交通安全グッズ展など様々なコーナーを設置し、体験コーナーでは、煙体験や起震車体験などに多くの来場者が体験して防災力を高めました。
また津南部支店は、1支店1協同活動(愛称=CC活動)としてJAコーナーも設置し、新鮮な地元野菜や果物などを販売し好評でした。
2021.12.3
11月20日、津店駐車場で毎週土曜日に開かれているトラック朝市の2周年を記念してミニイベントを9時から開催!!
オープン前からたくさんの来場者で賑わいました。
取れたての新鮮野菜を軽トラックに積んで販売する朝市は、生産者から直接購入できるため好評で、購入者は調理法方を生産者に尋ねるなど交流を楽しんでいました。
当日は、他にも来場者にくじを配布し、バックなど無料でもらえる景品プレゼント企画もありました。
また、JA職員が「CC活動」の一環として、景品の配布やローン相談、ウィンターキャンペーンのチラシ配布など、来場者や生産者と交流しました。
2021.12.2
11月17日、芸濃営農センターでミニ展示会が開催されました。
布団ブースや農具ブースなどたくさんのブースのご用意が!!
女性部活動で作っためざしのタベストリーなどを販売しました(^O^)/
実際に布団に寝られて体験している来場者もいました(*ノωノ)
とても気持ちよさそうで、ひと眠りされた方も…(-_-)zzz
今年はJAまつりが中止になったことにより小規模のミニ展示会を各営農センターで開催しています。
2021.11.30
11月25日、自動車安全運転センターが行う優秀安全運転事業所表彰で金賞を受賞しました。
この表彰は、運転記録証明書を活用して安全運転や交通事故・違反防止に貢献し、一定の無事故・違反の成果を上げた事業所に贈呈されるものです。
当JAでは、2012年より3年に1回運転記録証明書を取得し、全役職員の交通安全意識を高めています。
今後も引き続き全役職員が安全運転と交通事故・違反防止に努めて参ります。
2021.9.24
9月14日、株式会社前川農産 前川和彦代表取締役は、津市役所で令和3年産玄米900キロ(うるち米300キロ・もち米600キロ)を津市に寄贈しました。
(株)前川農産は、当JA管内で米・麦・大豆や加工業務用キャベツなどを栽培しており、 新米の寄贈は平成25年から始めて今年で9回目となり、津市を通じて5ヵ所の児童養護施設に届けられます。
前葉市長は「子どもたちにとって嬉しい贈りものであるとともに稲や農業を考えてもらういい機会になる。今後も地域農業の発展にご尽力いただきたい」と話しました。
前川代表取締役は「寄贈先の子どもたちがもち米を食べて季節を感じてもらい喜んでもらえたら嬉しい」と笑顔で話していました。
2021.9.13
9月12日(日)に新米まつりを開催しました(^O^)/
コロナウイルス感染拡大防止のため、お客様に安心してご来場いただけるよう「ドライブスルー方式」でお米の積み込みや精算、抽選会を行いました。
管内で作られたお米を一人でも多くの人に味わっていただくことを目的に、新米(玄米)の予約購入者をはじめ、当日購入者の方々も多数ご来場いただきました(´ω`*)
大抽選会では、新聞を織り込んだチラシを持参すれば来場人数分と合わせて新米のご購入数に応じて抽選に挑戦でき、たくさんの方が景品を喜んで持ち帰っていただきました(*´▽`*)‼
みなさまのご協力のもと、無事に終了することができました。
雨にもかかわらず多数ご来場いただき誠にありがとうございました(´▽`)♪
今後とも当JAをよろしくお願いいたします(^^)/~~~
2021.8.20
8月16日、三重県園芸振興協会の「第34回三重県いちご共進会」で、当JA管内のイチゴ生産農家の平松香歩里さんが「三重県知事賞」を受賞し、夫の孝之さんと一緒に津市長へ報告を行いました。
共進会は、イチゴの栽培技術の向上と消費拡大につなげることを目的に毎年開催され、昨年12月の「第34回三重県いちご共進会」では県内から104点の出店がありました。
受賞おめでとうございます(*´▽`*)✨
ぜひ、美味しいイチゴを一度味わってみてください♪
2021.8.4
7月26日、防犯活動や子ども見守り活動の積極的な取り組みが、地域の安全確保に成果を収めたとして防犯功労団体に選ばれ、三重県金融機関防犯協会連合会会長・三重県警察本部長連名による表彰を受けました。
日頃から防犯対策や特殊詐欺防止に積極的に取り組んでいる点や10店舗が県警認定「子ども安全・安心の店」として登録しており、独自のマニュアルを作成した登下校時における子どもの見守り活動への取り組みなどが評価されました。
水谷隆組合長は「今後も組合員・地域の方が安心して暮らせる地域づくりに貢献したい」と話しました。
2021.7.21
7月13日、女性部の太田部長が講師となり津市立雲出小学校3年生26人に「大豆を育ててみよう」と題して授業をしました(^^)/
児童らに大豆の栽培方法や国内自給率、栄養などについて学んでもらうため、資料を使ってわかりやすく説明し、クイズ形式で行いました\⊂(゜∀゜)✨
学んだ後は…
学校の庭にある圃場で自分たちの大豆を育てよう(^O^)/
児童たちは畝に準備された穴に種を入れて土をかぶせて「大きくな~れ!」と思いを込めて水やりしました!!
汗をいっぱいかきながら挑戦( ;´꒳`;)💦
大きく育つかなぁ~♡(人>ω<*)