JA津安芸

つあげ日記

2024.9.12

ミカン摘果作業 中学生ら職業体験

9月9日〜11日の3日間、津市立東観中学校の2年生10名が、津市大里窪田町にある「佐藤みかん園」で職業体験を行いました!

生徒たちは、佐藤さんの指導でミカン「宮川早生」や「みえ紀南1号」の摘果を体験しました。

参加した生徒は「収穫するまでこんな作業があると知らなかった。おいしいミカンに育ってほしい」と話しました。

2024.9.11

農業法人㈱前川農産 市内の児童養護施設に新米を寄贈

9月9日、株式会社前川農産の前川和彦代表取締役が津市役所にて、令和6年産の玄米900キロ(うるち米600キロ、もち米300キロ)を寄贈しました🌾💫

この活動は平成25年から始まり、今年で12回目!寄贈された玄米は、市内の5つの児童養護施設に届けられる予定です👧👦

前葉泰幸市長からも「子どもたちが楽しみにしている美味しいお米を届けることができる」とのお言葉をいただきました🍚✨

前川代表取締役は「毎年、子どもたちからのお礼の手紙が大きな励みになっている。津市の福祉に役立てていただきたい」と笑顔で話しました✨

地域の未来を支える子どもたちに、美味しいご飯を届けられることに感謝です🙏💖

2024.9.6

【イベント】親子で米粉パンに挑戦!

8/24、本店の料理教室で「親子米粉パン教室」が開かれました。

今回は津市で米粉パンとお菓子教室をされている 
小林さん @komekopan_ohana が講師となり、米粉パンを学びました🍞

しっとりとしたもちもち食感が魅力の米粉パン🎶食べることはあっても作るのは難しいかな~と思いがちですが、先生が丁寧に教えてくれるのでみんな上手にできました(/・ω・)/✨

ハート型のハムとコーンの米粉パンと、チョコパンを作りました♡

できたパンはお持ち帰りしてお家でいただきました😊💕
ご参加いただいた皆さまありがとうございました💁‍♀️🙌✨

2024.7.30

【支店協同活動】栗真白塚支店の活動紹介

7月6日、栗真白塚支店は支店協同活動として旧栗真支店でいばら餅作りを行いました。

いばら餅作りには地域住民の方をはじめ、小学生や中学生の親子さん、JA職員が参加しました。

多くの方にご参加いただき、地域住民との交流を深めました。

参加者は「餅を蒸すのが、とても熱くて大変でしたがお餅はとてもやわらかくておいしかったです」と話しました。

2024.7.26

【支店協同活動】芸濃支店の活動紹介

7月16日、芸濃支店・営農センターは支店協同活動としてプランター栽培を行いました。

職員12人が参加し、 みんなでプランターに土を入れ、 日日草、ベゴニア、マリゴールドを丁寧に植えました。

色とりどりのお花が可愛らしいプランターが完成!

店舗入り口も明るくなりそうです♪

芸濃支店の中川統括支店長は「来店されたお客様に明るく活気があると思っていただけるような店舗づくりをめざしていきます」と話しました。

2024.7.1

第37回通常総代会が開催されました

6月29日、「第37通常総代会」が津リージョンプラザお城ホールで開催されました。

当日は、出席208名、書面議決235名、欠席57名となり全議案が原案どおり可決・承認されました。

第37回通常総代会提出議案

第1号議案  令和5年度事業報告及び剰余金処分案の承認について

第2号議案  令和6年度事業計画の設定について

第3号議案  定款及び定款附属書総代選挙規程の一部変更について

第4号議案  令和6年度における理事及び監事の報酬等の決定について

水谷組合長は「マイナス金利や新型コロナウイルス感染症拡大、ウクライナ侵攻による肥料高騰など非常に厳しい情勢が続きましたが、職員をはじめ組合員皆さまのご協力のおかけで事業目標達成をすることができました。また、長い間工事を進めてまいりました、新本店建設工事も今月無事に竣工式を迎えました。気持ちも新たに皆さまに必要とされ、地域になくてはならないJAをめざしていきます」と挨拶しました。

来賓には津市の前葉泰幸市長、三重県津農林水産事務所の伊藤賢二所長、津市農林水産部の濱口耕一部長、JA三重中央会の森田幸利専務理事が出席しました。



議長は、津南部地区の市川 正宏総代が勤めました。

当日は、お忙しい中多くの総代の方にご出席いただきましたことをお礼申し上げます。

2024.6.28

人気パン屋さんの組合員限定パン教室を開催しました!

6月22日、組合員限定のパン教室を同JA本店料理教室で開きました。
昨年に引き続き、交流サイト(SNS)で参加者の募集を呼びかけ、22人が参加しました。

講師は、同市大谷町でパン工房を構える人気店「COVOPAIN(コーヴォペイン)」の三矢しんこさんです。

教室では、ウインナーパンとオレンジカスタードパンを作りました!


参加者はパン生地を優しく均一に切り分け、 細長く延ばし、ウインナーに巻き付けて成型しました。

2次発酵させたパンに卵黄を丁寧に塗り、焼き上げにはいります。

上手に塗れたかな?

オーブンで約20分!あつあつのウインナーパンが完成しました!

「焼き立てのパンめっちゃおいしい~!」と参加者は話しました。

2024.6.13

新本店竣工式を開催しました!

令和6年6月8日(土)本店で「新本店竣工式」が開かれました💁‍♀️✨

令和4年6月から第1期工事が始まり、約2年の工事期間を経て、5月末に無事完成いたしました。

当日は本店ホールにてJA関係者、建設関係者が参加し、神事が行われ、 建物の工事が無事完了したことへの感謝と、建物の長期的な成功と安全を祈願しました。

式典には、神事出席者 に加え、安東地区連合自治会長、連合会や県下JAの組合長が出席しました。

水谷組合長は、「建設に関わっていただいた方に感謝を申し上げます。新しい本 店と共に、気持ちも新たにスタートしていきたい」と感謝と意気込みを述べました。

来賓祝辞 前葉泰幸市長
感謝状贈呈 全農みえ三重県本部 県本部長 北原様

感謝状贈呈 日本土建株式会社 代表取締役会長 田村様

最新の耐震基準に対応し、組合員、利用者、職員に快適な空間と利便性に優れた構造で建築いたしました✨

新本店は鉄骨構造の地上4階建、延床面積3729.29㎡です。

工事期間中はご利用のお客さまにご不便をおかけしていたしましたが、無事完成したことをご報告いたします。

本店建設と共に、気持ちも新たに職員一同邁進してまいります。
今後ともよろしくお願いいたします😊

2024.6.6

【支店協同活動】津北支店管内の清掃活動に参加

5月25日、支店協同活動として津北支店の職員は 高田本山清掃活動に参加しました。

当日は風が強く吹いていましたが、天候に恵まれ、地元の中学生を含め100人以上の参加者の方々が集まり清掃活動を行いました。

スタッフジャンパーを着用して参加すると、他の参加者の方から「農協さん!農協さん!!」と声をかけていただきました。

 清掃活動前から高田本山周辺はゴミや雑草はほとんどなくとても綺麗にされており、日頃から地域の方々が清掃活動を行い、この景観を守ってきているのだと感じました。

地域の方々と交流しながら、地域貢献活動を行うことができました。

参加された皆さま、お疲れさまでした(*^_^*)

2024.3.25

非常時に備えて訓練実施 防火訓練・応急手当講習

3月22日、本店で津市中消防署西分署による指導のもと、防火訓練と応急手当講習を実施しました。

防火訓練では、本店3階から給湯室で火災が発生した想定で訓練を実施し、水消火器を使った消火訓練を行いました。

応急手当講習では、倒れている人に対する意識、呼吸の確認方法の他、AED(自動体外式除細動器)の使用方法の説明を受けました。

講習訓練に参加した職員は「訓練で学んだことを活かして、もしもの時は落ち着いて対応したい」と話しました。

当JAではAEDを本店、みどりの交差店(津北支店)、JA葬祭やすらぎ会館ほか各営農センターと独立店舗の12カ所に設置しています。