2020.10.9
10月上旬、女性部 津中央支部「フェルトを使った七福神作り」の3回目が開催されました。
今回も細かい作業です(^_^;)
福禄寿と弁財天を作りました。ほんと可愛らしいですよね☆
次回、毘沙門天を作って七福神すべて出来上がりです\(^o^)/
毘沙門天が、これまた細かい作業になりそうとのこと、最終がんばってくださいね。
出来上がりを楽しみにしていますよ~♪
2020.10.8
9月下旬、女性部ガーデニング教室は、部員9名が参加し「キンギョソウ」「なでしこ」「コキア」など7種類の花を使った寄せ植えを、外部講師の方から教えてもらいました♪
丁寧な指導を受け参加者は「この花は、こっちに傾けた方がいいかな~」などバランスを見ながら寄せ植えを楽しんでいました。
講師から「木で作ってある鉢なので、使っている間に味がでるのも楽しみのひとつ♪ バーナー等で炙っても、おもしろいと思う」と話していました。
参加者は、オリジナルの寄せ植えが出来上がり、喜んでいました(^^♪
2020.10.6
2020.10.5
10月3日、栗真白塚支店で「無料年金相談会」を開催し、12人の方にお越しいただきました。
相談会では、年金の専門家である「社会保険労務士」の先生が、年金受給手続きなどの相談に応じ、丁寧な説明を行っていました。
相談会では新型コロナウイルス感染防止策として、安心してご相談いただけるよう、消毒液や飛散防止アクリル板の設置など感染防止に努めています。
JAではこれから年金を受け取られる方や、既に年金を受け取られてみえる方を対象に無料相談会を行っています。
お近くの支店または金融渉外までお気軽に問い合わせください。
2020.10.5
10月2日(金)、女性部チャレンジクラブの「もんぺ作り」に部員22名が参加しました。
6台のミシンを使って、みんなでもんぺ作り(*^_^*)
自分で作ったもんぺを履いた参加者は「楽でいいわぁ~!」と話していました。
完成したもんぺを試着してジャジャーン!!
みんな素敵に出来上がりました!
2020.9.29
9月26日、本店で令和3年産から実施する、三重県育成の米品種「三重23号(結びの神)」の栽培についての説明会を開催し、稲作農家の方89人が参加しました。
津地域農業改良普及センター・全農みえ・米穀販売課の担当職員が三重県産米をめぐる情勢や令和3年産「三重23号(結びの神)」の生産にあたっての要件および栽培方法・出荷形態などについての説明を行いました。
草深営農対策部長は「多くの稲作農家が夏季の高温や長雨による米の品質低下への影響を危惧されている。このことからも、三重23号(結びの神)は高温や耐倒伏性に優れている品種であるため、十分に検討いただいて栽培に取り組んでもらいたい」と話しました。
2020.9.28
9月24日、女性部の豆腐講習を開催しました。初参加の4名含めて参加者は12名です。
講師の女性部役員から作り方の説明を受け班に分かれて作業スタート。
一晩漬けた大豆に水を加えて、数回に分けミキサーにかけてできた呉を、焦がさないように数分炊きます。
熱いうちに、何回かに分けてこし袋に入れてしっかりしぼり豆乳とおからの出来上がり。
豆乳を80℃になるまで温め直し、にがり液を入れたペットボトルにすばやく入れることがポイントです☆
豆腐が出来上がりました !(^^)! 残った豆乳も味見しました。
市販の物より豆の味をしっかり感じました。
出来たおからを使って「今日は、おからサラダを作ろう」と話していました♪
2020.9.24
9月20日、みどりの交差店では「秋のセール」を開催しました。
開店から野菜やお彼岸用切り花などを買い求められる多くのお客さまで盛況でした。
10時からは、当JAのプライベートブランド米「安濃津ロマン」の新米を味わっていただける「2合入りお試し用袋」を先着50名さまにプレゼントしました。
みどりの交差店では「令和2年産米 年間予約会員」を11月30日まで募集しています♪
地元で穫れた美味しいコシヒカリ100%の「安濃津ロマン」をご賞味ください。(o^ ^o) /
2020.9.23
9月18日(金)本館3階で女性部の小物教室が開催されました。
部員18名が参加し、森川講師に教えていただきました。
今回は、タペストリーです。
お昼休憩を挟んで、午後からも頑張りました。
出来上がりはこちらです♪
この真ん中の薄緑色の布は、蚊帳を使っているそうです。
「お嫁に行く時に持って来たわ」「今年は暑くて蚊が少なかったな」など蚊帳を見ながら、話していました(^_-)-☆
手作りタペストリー素敵ですね♪
2020.9.17
9月15日、米検査場所として今年度より新たに追加された「ヤマギシズム生活豊里実顕地農事組合法人 一志農場」(津市一志町波瀬)で、初回の飼料用もみ検査が行われました。
当JA管内の生産者が「ヤマギシズム生活豊里実顕地農事組合法人」と契約している飼料用もみをJAの農産物検査員資格を持つ職員が出向いて検査を行います。
当日は、飼料用もみ46トンが検査を受け、すべて合格となりました。
同所での検査は、10月末まで予定されています。