2021.4.23
4月15日、女性部は本店で部員4名がゴキブリ団子づくりを行いました。
毎年手作りし、女性部活動で使用することが多い本店料理教室にも置いて、ゴキブリを撃退しています。
ゴキブリは、タマネギが大好物!!
タマネギの臭いでおびき出すことができるので、材料にタマネギを使用しています!
細かく粉砕した新タマネギにホウ酸、小麦粉などを混ぜ合わせ、耳たぶぐらいの固さになるように練り、団子状に丸めました。団子の表面に白い粉がふきカラカラになるまで乾燥させると完成です。ゴキブリ団子は誘引効果が約1年持続します☆彡
2021.4.2
3月26日、フレッシュミズ親子(小学生)うどん教室を開催し、6組16名の親子が参加しました。
講師として、他JAイベントや学校等でのうどん作り教室で活躍中の、株式会社 堀製麺の堀哲次さんに指導をお願いし、あやひかり(三重県産の小麦粉)を使ったうどん作りを行いました。
まずは、講師がお手本を~
子どもたちは、初めて見る手作りうどんの作業をジーっと見つめていました!!
①ねる
こねこね~
②あしふみ
ふみふみ~
③だんご作り
よいしょ!よいしょ!
一生懸命にこねた生地を丸めて、おみやげ用の生地が出来上がりました(^O^)/
昼食用として、講師から前日に仕込んだ生地をもらった子供たちは、説明してもらった事を思い出しながら作業し、出来上がったうどんをたっぷりのお湯で茹でました。
コシのある手打ちうどんに「おいしい~♪」の声も上がり、お代わりする親子の姿がありました( *´艸`)♡
作った生地を持って、ハイチーズ✌
2021.3.26
3月7日、フレミズ親子(小学生)パン教室を開催し、6組15名の親子が参加しました。
外部講師covopainさんによる「はちみつとクリームチーズのパン」「ウインナーパン」「バーガーサンド」の3種類のパン作りを行いました。
講師の説明をよく聞いて・・・
分かりやすく実演しながら教えてくれました!
ソーセージに生地を巻き付けるのが難しい・・・
みんな上手くできたかな?
最後に、みんなで出来上がったパンを持って記念撮影♪
2021.3.25
女性部フェスタで作成したSDGsのパネルを本店入り口のエントランスに展示いたしました!
みんなでSDGsに取り組んでいることやこれから頑張りたいことを短冊に書きました。
皆さまにも活動を知っていただき、身近に感じていただければと思います(*´ω`*)
本店に来店された際には、ぜひご覧ください(*´ω`*)
これからも女性部・当JAの事業・活動を通じてSDGsの目標達成に貢献していきます。
2021.3.3
2月24日、女性部おやさいづくりサークルは「学校法人名古屋文化学園 津こども園」の年中園児64名と部員5名が「おやさいづくり出前講座」としてジャガイモの定植体験をしました。
みんなでいっぱい植えるぞ~エイ!エイ!オー(^O^)/
おっきいジャガイモさんができるように優しく土のお布団を被せて~
よいしょっ!よいしょっ!
大きくな~れ☆彡
約400個を植えました!いっぱいできるかな(*´ω`*)?
収穫が楽しみ♪
2021.2.26
2月22日、メッセウイング・みえで各支部(営農センター)活動の集大成として「女性部フェスタ」を開催し、60名が参加しました。
「今こそ地域で輝け女性部パワー~コロナの感染拡大で活動を自粛していた今年度の活動を振り返り、そして前へ進もう!」をテーマに開催しました。
会場には各支部で作ったポスターや小物、寄せ植えなどの作品を展示しました(*´ω`*)
また、普段から女性部活動の中でSDGsに取り組んでいることやこれから頑張りたいことを部員それぞれが短冊に書いて掲示しました!
一つ目の研修では、「ヨガを学んでコロナに負けない体を作ろう」椅子に座りながらヨガで体をほぐしました!
二つ目の研修では、「SDGsを学びましょう〇×クイズ」SDGs達成に向けて女性部活動を通して貢献していくための学習(^O^)/
これは〇かな~✕かな~!?(@_@)
※SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
2021.2.18
2月15日、女性部チャレンジクラブに部員15名が参加しました。
前回作った帽子の生地(ソファー生地)を使い、今回はかばんづくりに挑戦しました。
底を均等にしないとかばんが歪んでしまうので、仮縫いをしてミシンを使って丁寧に仕上げていきます!
表生地と裏生地がちゃんと合わさって順調~‼
表と内側にポケットを付けて、機能性のあるかばんが出来上がりました!
持ち手によっても印象が変わり、オリジナルのかばんが出来て満足~(/ω\)♡
素敵な柄なのでコーディネートのポイントになりますね(^^♪
2021.2.16
2月11日、フレミズ親子(小学生)お菓子教室を開催し、6組12名の親子が参加しました。
女性部の役員が講師となり、〝いちご大福〟を作りました~!
美味しい〝いちご大福〟ができるように丁寧に説明しました。
親子で協力して、コネコネ~
求肥であんことイチゴ🍓を包みます!
上手に包めるかなぁ~( *´艸`)❓
美味しそうな〝いちご大福〟の出来上がり🎵
フレミズ親子(小学生)「パン教室」3月7日(日)、「うどん教室」3月26日(金)の食育イベントを予定しています。(それぞれ親子6組12名)
お問い合わせは、本店 営農振興課 TEL:059-229-3502 まで、ぜひ応募してくださいね(^O^)/
お待ちしております♪
2021.2.2
1月28日、女性部は白山町にあるJA三重中央白山加工場でみそ造りに挑戦し、14名が参加しました。
加工場で準備してもらった米麹と釜で蒸した大豆に塩を混ぜて機械で練り上げ、みそを両手いっぱいの団子状にして、空気が入らないように勢いよく塩を敷き詰めたみそ樽へ投げ入れました。
よいしょっ!よいしょっ!美味しくな~れ~ଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
最後に上から塩を振り空気を抜きながらビニールの口を閉めます!
家に持ち帰って重石を乗せた状態のまま秋まで置いておきます。
はやく食べた~い(∩´∀`)∩待ちきれないよ~!
2021.1.25
1月21日、女性部津南部支部は、プリザーブドフラワーアレンジメントづくりを開催し、部員8人が参加しました。
メインとなるバラの花は色褪せしないソープフラワーを使用しました。
部員はピンク・オレンジ系の中から好きな色のバラを7個選び、プリザーブドフラワーの木の実や草木などを使い作りました🎵
それぞれバランスを考えて配置し、個性が溢れました!!
素敵な作品が出来上がり(*´ω`*)🌹