2021.7.16
7月16日から17日まで農機センターと津中央営農センター合同で「夏の展示会」を農機センター西側倉庫で開催しています(^O^)/
多くの新車・中古農機・小型農機を取り揃えております。
台数限定の特別価格商品も販売中です!!
農機機械をお探しの方や検討中の方、ぜひこの機会にお買い求めください(^^)/
農業リスク診断も行っています!!
農業を取り巻くリスクに備えていますか?
「いざ」という時のために、診断してみましょう(`・ω・´)‼
営農センターのブースでは、生活用品のアウトレット商品やジュース等の各種飲料を販売しております。
また、これからの暑い夏にぴったりな‟空調服”も販売しています!!
シロアリの床下診断アンケートも実施しております!!
充実した物をたくさん取り揃えていますので、ぜひお立ち寄りください(っ ‘ ᵕ ‘ c)
2021.6.24
6月9日、本店別館3階会議室で今年度産麦の検査を前に、鑑定技術の精度維持・技術向上を目的とした「農産物検査技能確認会」を開催しました。
JA農産物検査員資格をもつ職員が参加し、小麦1等・2等、大麦1等・2等を鑑定。
本番さながらの等級鑑定の練習を行いました。
2021.6.18
6月9日、南河路地区で青空の下で水稲の中干しの期間と除草剤の種類について学ぶ「青空教室」を行いました。
作付けに大きく影響する大切な中干し前のこの時期に、生産者と営農センター職員、全農職員が集まり除草剤の提案を行いました。
当JAでは、7月末まで水稲中後期除草剤キャンペーンを実施しているので、この機会にぜひご利用ください(^^)/
2021.6.4
5月31日、㈱ジェイエイ津安芸農業部では、小麦(あやひかり)の刈り取りをしたよ~🚜≈꒱
今年は、平年より21日早い梅雨入りとなり、一部倒伏した小麦の品質を低下させないよう少し早めの刈り取りになりました(>_<)💦
小麦は黄金色でとても綺麗~٩(´꒳`)۶この時期にしか見れない景色ですね~🎵
晴天となり、刈り取り日和(*´ω`*)☀
2021.5.24
5月22日、23日、農機センターは各営農センターで「草刈り機無料点検会」を行いました。
朝早くからたくさんの方に、ご来場いただきありがとうございました。
~今後の日程~
5/29 (土) 津南部営農センター 午前の部 9時 ~ 11時
5/29 (土) 河芸営農センター 午後の部 14時 ~ 16時
6/5 (土) 櫛形育苗施設 午前の部 9時 ~ 11時
みなさまのお越しをお待ちしております (^O^)/
2021.5.21
5月19日、昨年11月に着工した安濃ライスセンターの麦対応機能向上工事の完成を記念して起動式を行い、役職員や来賓者40名が出席しました。
経営管理委員会の水谷会長は「生産者の所得向上や地域の発展に努めていきます」と挨拶し、完成を記念して起動スイッチ入れとテープカットを行いました。
施設は、国の補助事業「産地生産基盤パワーアップ事業」を活用して、ホイストクレーンや湿式集塵装置・遠赤外線乾燥機などを導入し、効率的な施設運営や高性能な調製・出荷設備による品質管理能力の増強など麦の対応機能向上を図りました。
地域の皆さまのよりどころとなることをめざし、これまで以上に利便性とサービスの向上に取り組んでいきます。
2021.4.23
4月22日、JA津安芸本店別館3階で、第2期農業塾開講式を行いました。
販売農家をめざす新受講生8組9名と当JAの農業PR隊長である、よしもとクリエイティブ・エイジェンシー所属の三重県住みます芸人「カツラギ」が先輩塾生として、販売する魅力を一緒に学びます。
第1回目の講義では、産直の魅力について・基本の土づくり・ナス・ピーマン等の栽培方法を学び、その後、実際に使用する圃場を見に行きました。
塾生は「これからたくさんのことを学んで出荷できるように頑張りたい」と話しました。
こちらはZTVコミュニティチャンネル(地デジ12ch)
「じもトピ」で4月23日(金)18:00~
放送しますので、ぜひご覧ください♪
2021.3.19
農機センターでは、多数の農業機械を取り揃えてお待ちしております。
JAグリーン津店・燃料センター・JAやすらぎ会館・A-コープでは、春の合同感謝セール開催し、お得な商品がいっぱい!!
また、みどりの交差店でも3月18日~24日まで「お彼岸セール」、3月21日「春のセール」を開催しています。
皆さまのご来場お待ちしております(^O^)/
2021.3.16
3月9日、カントリーエレベーター前で廃棄農薬回収を行いました。
管内農家85件の方が家に放置されていた農薬を持参されました。
農薬の空容器などの廃棄は、野焼きや埋設による処分が禁止されており、10年以上前から回収を行っています。
廃棄物処理業者が農薬毎に分類し適切に処理しました。
2021.1.29
1月21日、農産物検査の信頼性確保と農産物の鑑定技術の向上を目指して「第7回JA津安芸農産物検査員鑑定大会」を開催し、農産物検査員25人が参加しました。
玄米や小麦・大豆の鑑定試料の品位等級や品種を鑑定し検査技術を競い合いました。
鑑定技術を磨き、より一層農産物検査の信頼性を高めていきます(`・ω・´)