2022.10.20
10月17日、女性部は地域貢献活動として錫杖湖周辺のゴミ拾いや草刈りなどの清掃を行いました。
同湖周辺の清掃は2014年から毎年行っています( •̀ ω •́ )✧
今年は部員25人参加し、雨の降る中たくさんの草とゴミを集め、紅葉シーズンを前にとても綺麗になりました(●’◡’●)✨
女性部の皆さまお疲れさまでした😊
錫杖湖周辺には河内渓谷の紅葉や、錫杖ヶ丘、キャンプ場など魅力がたくさんありますのでぜひ🍁紅葉シーズン🍁に出かけてみてはいかがでしょうか?
▲紅葉時期の河内渓谷
・錫杖湖・錫杖湖ふれあい公園(三重観光)
https://www.kankomie.or.jp/spot/detail_1630.html
・錫杖湖水荘
2022.10.19
10月19日、「津市観光みかん狩り園」の開園に先立ち、津センターパレス前で津市観光みかん組合の生産者がみかんと割引券付きチラシを配布しました🍊
10月20日から始まるミカン狩りをPRしました(^O^)/
甘酸っぱい香り漂う、広々とした園内で行楽気分と秋の味覚狩りを楽しんでみませんか。
今年のみかんは例年通りの甘くて美味しいできのようです🍊
みかん狩りの詳細は下の画像クリックでご覧いただけます。
2022.10.14
10月14日、第5回クッキング教室が開催されました🍳
今回も「家の光」専属講師の秦先生から教わります✨
今日の献立は
・サトイモのたいも
・さんまごはん
・手羽先の甘辛だれ
・きのこのみぞれ汁
です(*´Д`)旬のお料理ばかりですね♪
先生からさんまのおろし方やワタの取り方を教えてもらいました!
水気を取ったさんまに塩を振りグリルで6分。
炊飯器に入れてだしと調味料を加えて炊きましょう♪
お次は、手羽元はフォークで穴をあけてから7~8分あげます。
醤油と砂糖で味付けをして黒コショウ、ゴマで香りづけを♪
サトイモのたいもは宮崎県の郷土料理なんです(*´▽`*)
さんまごはんが炊けましたよ~╰(*°▽°*)╯
さんまの骨を取って取り除いてから混ぜ、ネギを散らして完成です✨
秋にピッタリの献立が完成しました(*´▽`*)🍁
●サトイモのたいもは家の光11月号P207にレシピ掲載されています。
2022.10.11
10月6日にいちご生産者の圃場を営農担当者と津地域農業改良普及センター職員らが巡回を行いました。
定植後の苗の生育具合や病害虫の発生の有無などを確認しました(^^)/
少しだけお花が咲いているところも…🌸
今年は、育苗中にハダニが若干発生したが順調に生育✨
今後の温度管理やアブラムシ、ヨトウムシについての注意喚起を行いました!
11月下旬から出荷が始まる予定です。
待ち遠しい~(❁´◡`❁)
2022.10.3
9月28日、前川果樹園の三代目・前川哲男さんと四代目園主・前川温さんは津市役所を訪問し、キウイ、サルナシ、ライム、シークワーサー、カボス、レモン、スダチの7種類を「美津みどり」として商標登録されたことを津市長に報告しました。
「美津みどり」は「美し国津市産のみどり色のくだもの」から思案され、2020年に商標登録を出願し、2021年9月に登録されました。
同果樹園は約2ヘクタールの圃場でミカン、キウイフルーツ、すだち、レモン等30種類の果樹や野菜を栽培。収穫体験やみえの安心食材表示制度や津市ふるさと納税の返礼品の登録等、地域振興につなげているほか、「美津みどり」として津市産をPRし販売することで地産地消につなげています。
前葉泰幸市長は「商標登録された果樹をPRし、これからも地域農業の発展に努めてほしい」と話しました。
前川温さんは「今度も販路や経営規模の拡大に向けて取り組んでいきたい」と意気込みました。
2022.9.30
この度、当JAは「三重県SDGs推進パートナー(第3期)」に認定されました!
「三重県SDGs推進パートナー」とは、三重県内における企業や団体等のSDGsに向けた取組を見える化し、県が後押しすることで、持続可能な社会の実現に向けた取組を広げていくことを目的とした制度です。
当JAでは、農業体験を通じて農業を担う様々な価値や食の大切さを学んでもらうことを目的とした食農教育や、ペットボトルキャップ収集活動で再資源化によりCO2の発生を抑制し、地域環境改善や売却益を世界の子どもたちにワクチン寄贈などに寄与する取り組みを行っています。
これからも地域の皆様とともに、持続可能な社会の実現に貢献できるよう取り組んでまいります。
2022.9.29
9月28日、女性部はフェルト教室とガーデニング教室を開催しました。
午前中はフェルト教室で「招きネコ」に挑戦🐈♪
型に沿って切ったフェルトを張り合わせていき綿をつめパーツを作っていきます。
今回は白猫を作りましたが、いろんな色で並べてもいいですね(>_<)
午後はJAグリーン津店で「多肉植物寄せ植え教室」を開催しました🍃
バランスよく多肉植物を並べてね~(^^)/
多肉植物は1か月に1回程霧吹きでの水やりで大丈夫なのでお世話も楽チン🎵
玄関先やリビングに飾りたいですね✨
2022.9.26
9月26日、女性部は絵手紙サークルを開催し、部員10名が参加しました。
部員の北山節子さんが講師を務め、秋の絵手紙に挑戦しました🍁
参加者が準備してきた柿やサツマイモ、秋の花をモデルにして、墨・筆・絵具を使って絵を書き色を付けていきました。
約1時間ほどで芸術の秋にピッタリの作品が完成✨
2022.9.22
9月15日、株式会社前川農産 前川和彦代表取締役は、津市役所で令和4年産玄米900キロ(うるち米600キロ・もち米300キロ)を津市に寄贈しました。
(株)前川農産は、当JA管内で米・麦・大豆や加工業務用キャベツなどを栽培しており、 新米の寄贈は平成25年から始めて今年で10回目となり、津市を通じて5ヵ所の児童養護施設に届けられます。
前葉市長は「楽しみに待っている子どもたちに早く新米を届けたい。地域の担い手農家として今後も津市の農業を盛り上げてほしい」と話しました。
前川代表取締役は「今年で10年目となり、寄贈先の子どもたちからお礼の手紙が励みになる。これからも続けていきたい」と笑顔で話していました。
2022.9.21
9月17日(土)に『新米まつり』を開催しました!
台風の接近で前日まで天候にソワソワ…(っ °Д °;)っ
なんとか一日天気にも恵まれ当日はたくさんの方にご来場いただきました🌞
本店工事中のため今回はメイン会場総合センター前とサブ会場JAグリーン津店前に分かれて開催しました。
大抽選会では、新米のご購入数に応じて抽選に挑戦でき、たくさんの方が景品を喜んで持ち帰っていただきました(*´▽`*)‼
今年は玄米が1円になる『1円チャレンジ』も開催しました😆💥みなさん当たりましたか~?!
玄米をお持ち帰りいただく方に積み込みさせていただきました🚙💨
新米味わってくださいね(^O^)/
JAグリーン津店会場では縁日コーナーや産直販売で賑わいをみせました(´▽`)🎈✨
縁日はヨーヨーつりと輪投げでお子さんから大人まで楽しんでいました😁
みなさまのご協力のもと、無事に終了することができました。
ご来場いただき誠にありがとうございました(´▽`)♪
お米は保管方法により食味がまるで違うものになります。
ご購入いただいたお米は、ご自宅でも一層おいしいお米を食べられるよう冷蔵庫などで保管してくださいね😄