2022.6.3
5月21日から各営農センターと育苗施設で草刈機無料点検会を実施しました。
農機センター職員が持ち込まれた草刈機を確認し、替え刃交換やエンジンの点検など行いました👀✨
期間中は122台の草刈機が持ち込まれました(`・ω・´)
プロの目でチェックしてもらうと安心しますよね😊👍
利用された方は、「初めて利用しましたが、丁寧に見てもらえて安心しました」と喜んでいました(*‘∀‘)
2022.5.25
5月24日、女性部おやさいづくりサークルは名古屋文化学園津こども園の年長園児66人と「おやさいづくり出前講座」としてサツマイモ168本を定植しました(*´▽`*)
園児は植え方を教わった後、
「がんばって植えよう!エイエイオー(`・ω・´)/」
の合図で植える位置が分かるよう穴の開いたマルチに一人2本ずつ「ベニアズマ」のツルを置き、優しく土を被せました!
上手に土を被せてね~(*‘∀‘)
みんなで植えたサツマイモは女性部サークル部員が大きくなるようにお世話してくれます✨
11月の収穫楽しみですね🎵
2022.5.20
JAグリーン津店で自宅で簡単に始められる夏野菜苗 がたくさん並んでいました(*‘∀‘)
メロン、トマト、ウリなど色んな種類を取り揃えています✨
プランターで育てることもできるのでプランター栽培始めてみようかな(*´▽`*)??
みなさまも是非この機会に家庭菜園を始めてみてはいかかでしょうか?
また、人気のニチニチソウとベゴニアが入荷しました
ニチニチソウ
夏ミカン、桃のときめき
ベゴニア
ダブレット
ご来店お待ちしております✨
お問い合わせ
JAグリーン津店
TEL:059-229-3517
2022.5.16
5月11日、本店・津中央支店の新築工事の起工式を建設予定地で行いました。
JA役職員や工事関係者、地元自治会ら53人が出席し、くわ入れや玉串をささげ、工事の安全を祈願しました!
津市の玄関口である津インターチェンジ前に引き続き本店を建設し、耐震性に優れた4階建てで営農部署も含めた、全部門での連携強化に取り組みます。
水谷隆組合長は「営農部署も加わり、より組合員・利用者への利便性向上に努め、地域の方々に愛され親しみやすい店舗を目指したい。」と話しました。
建設中は現在の本店にて業務を行い、新本店の完成予定は令和6年5月下旬です。
皆様方には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解とご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
2022.5.13
当JAはコープみえへ「三重のコシヒカリ」を販売しており、利用普及につながることをめざし、当JA・コープみえ共同で「お米づくり・田植え体験」を5月7日に開催しました🌱
2020年からコロナ禍で中止となったため3年ぶりの開催となり、23家族、67名が参加しました。
田植えの前にJA職員が田植えについての注意点と田植えの仕方を紙芝居で紹介!
わかりやすく楽しいお話でその場を盛り上げていました😊👍
いよいよ田んぼへ!!
最初は泥の感触に子どもたちは大はしゃぎ(>_<)💦
みんなで一列並び、昔ながらの手植えを行いました。
目印の赤いリボンに3~5本の苗をグッと植えてね!
泥んこになりながら8アールの水田にコシヒカリを植え終わり、参加者は「米作りの大変さがわかり、親子でいい経験になりました。」と話しました(*^-^*)
9月に再び参加者を募って収穫体験を行います✨
2022.5.12
4月下旬から小学生の田植え体験を行いました!🌱
田植え体験の一部をご紹介します!
参加した児童は、初めての作業で足をとられ泥だらけの姿になっていましたが、笑顔いっぱいで田植えを楽しみました♪
9月頃には収穫体験も行う予定です(^^)/
2022.5.6
GW期間中の今!!みどりの交差店・JAグリーンではGWハッピーイベントを開催中しています!
5月4日(水)はみどりの交差店にて、野菜の詰め放題などの特別販売をし、たくさんの方が挑戦されました(^^)/✨
美味しい生シイタケの詰め放題は大人気でした°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
JAグリーンでは、切り花や花苗、夏野菜の苗もたくさんご用意しています✨
GW中はまだまだお得な販売もごさいますので皆様のご来店お待ちしております(❁´◡`❁)🎵
お問い合わせ
ファーマーズマーケット みどりの交差店
TEL:059-236-0831
JAグリーン津店
TEL:059-229-3517
2022.4.22
4月20日、タケノコ詰講習会を開催し、女性部員10人が参加しました。
当JA管内で収穫された新鮮なタケノコ72キロを55本の瓶に詰め保存しました( •̀ ω •́ )✧
タケノコを竹串が通るまで茹で水にさらし、瓶に入るサイズに切ります。
切ったタケノコを煮沸消毒した瓶に詰め、一度煮沸させて冷ました湯をタケノコが全部浸かる程度に入れた後、米酢を入れます。(酢の入れ過ぎに注意⚠)
煮沸消毒は2回行います。( ..)φ
脱気するために大きな鍋にぬるま湯を瓶の高さ2分の1まで入れ、タケノコを詰めた瓶内の温度が80度くらいになったら取り出してきっちりフタをしめます。
フタをしてから60分程煮沸し、煮沸が終わったらビンを取り出し、再度フタを固くしめて布巾の上に逆さにして放冷します。
瓶詰めタケノコは冷暗所であれば2~3年ぐらい保存でき、食べるときに1分ほど茹でて酢抜きすると、採れたてのような歯応えのあるタケノコを味わえます(●ˇ∀ˇ●)🎵
同部員は「切るときは硬くて大変だけど、保存ができるので年中、風味良く食べられます」と話しました😊
2022.4.15
津中央営農センター管内の片田集荷場でタケノコの出荷が順調に進んでいます。
本年産は、例年より降水量が少なく、気温が低い日が続き、昨年に比べてると集荷時期は遅くなっていますが、今年も品質は良好で徐々に集荷量も増えてきています╰(*°▽°*)╯✨
歯ごたえがあって美味しそう~(❁´◡`❁)
4月下旬の向けて出荷のピークを迎えますので、タケノコご飯などタケノコ料理をぜひご賞味ください♪
2022.4.7
令和4年度新規採用職員は3月25日、28日の2日間、櫛形育苗施設と安濃育苗センターで、配属前研修の一環として農業の基本を学ぼうと「新規採用職員育苗実務研修」を行いました。
初めての作業で、はじめは苦戦する姿も見られましたが、先輩職員の指導を受け、声を掛け合いながら作業を進めていました。
研修後、新入職員の畦越 理さんは「慣れないことで足が痛くなりましたが、農業の大変さや難しさを実感することができました。美味しいお米ができたらうれしい」と話しました☺
並べた水稲苗がすくすく成長しています🌞