2022.11.11
11月4日、津市立北立誠小学校3年生69人と8日に津市立大里小学校3年生32人が社会科見学でカントリーエレベーターと米の低温倉庫の見学に訪れましたヾ(≧▽≦*)o
カントリーエレベーターでは、もみの収穫から玄米になるまでの流れをイラストやクイズを交えて説明を受けました。
米の低温倉庫に入ってた小学生らは高く積まれた米袋やフレキシブルコンテナバッグににびっくり!
「こんなにお米があるとは思ってなかった~\(◎o◎)/」
児童たちは「お米はどのくらい保管させるの」「ここで出来たお米はどこに運ばれていくの」など活発に質問し、自分たちが食べているお米がどのように作られているかを学びましたφ(* ̄0 ̄)
2022.11.10
10月31日、JA津安芸女性部は「チャレンジクラブ」を開催しました👩🍳
今回は部員30人が「栗おこわ」作りに挑戦です( •̀ ω •́ )✧
材料は管内で栽培されたもち米とうるち米と同部員が収穫した栗を使用しました🌰
水に浸しておいたもち米とうるち米をざるに入れて水きりをし、栗はあく抜きをしておきます。
蒸し布巾をひいた蒸し器にお米と栗をいれ、強火で15分程蒸します(´ω`*)
蒸しあがったみたいです~(●’◡’●)
しゃもじで混ぜていきます♪
栗がホクホク~`(*>﹏<*)′
冷まして盛り付けましょう♪
地消地産を意識した秋の料理が出来上がりました✨
参加した部員は「秋を感じるおこわが完成した。いつも旬のレシピを教えてくれるので楽しい」と話しました(´ω`*)
2022.11.2
11月2日、JA津安芸 助け合い組織 まつの実会会員は施設周辺の清掃活動に取り組みました。
一生懸命に掃除をし、約一時間ほどで施設周辺はとても綺麗になりました。
活動後は会議室に集まって今日の反省会と今後の活動について話し合いました。
「まつの実会」は、有償ボランティア、ふらっとほーむ・ミニディ・高齢者クッキング開催、施設ボランティア、会員交流会など年間を通して活動を行っています。
今年度から男性会員も募集し、活動の幅を広げて組織の活性化を図って活動していきたいと考えています。
助け合い活動に少しでも関心のある方はお問い合わせ下さい。
2022.10.27
10月27日、女性部おやさいづくりサークルは学校法人名古屋文化学園 津こども園の年長63人と年中55名の園児と一緒にサツマイモを収穫体験を行いましたo(*^▽^*)┛🍠
女性部員は園児が掘りやすいようにサツマイモのツルを切って準備してくれました(*´ω`*)
がんばって掘ろう~(/・ω・)/
しゃもじで土をホリホリ・・・
紫色の大きなサツマイモが出てきました~!!
土の中には芋虫やカエルも発見~😆
そろそろ掘れるかな?
こんなに大きいのが取れました~👀‼‼
今年は大きくて豊作でしたね(*´ω`*)
サツマイモケーキや大学芋をお家で作るみたいです♪
みなさんよく頑張りました☺👌
2022.10.26
10月26日、女性部はお菓子教室を開催し、不老柿作りにチャレンジしました(*´▽`*)
まずは白あん500gをおよそ25個ぐらいになるように切って丸めます。
卵、砂糖、はちみつ、炭酸を混ぜたボールの中に薄力粉とシナモンを入れ練ります。
粉糖を広げ、生地を25個に分けたあと白あんを包み、柿の形に作ります♪
柿の形は少し難しそう~(>_<)
180度のオーブンで12~15分焼いてください♪
熱いから気をつけてね(; ・`д・´)!!
冷まして完成です✨
白あんの優しい甘みが美味しい不老柿が完成しました(*´ω`*)
2022.10.24
10月21日(金)~23日(日)にみどりの交差店で14周年感謝祭が開催されました!
地元産の野菜や果物を感謝祭価格で販売し、たくさんの方にご来場いただきました。
今が旬のサツマイモ、カボチャ、ミカンなどたくさん店頭に並んでしました!
みかんの詰め放題も大人気🍊たくさん詰めれるかな(*´▽`*)
また、野外ブースではお餅のふるまいや縁日を開催しました😆✨
皆の掛け声でお餅をつきました!よいしょ!
お子さまにもご参加いただきました(*´▽`*)
つあげの梅酒「美ぃ梅」を初店頭いたしました!
予約注文のみの販売でしたが今回はその場で購入いただけます✨
6次化の梅酒で地産地消の応援よろしくお願いします(*´ω`*)
m(__)m
3日間たくさんの方にご来店いただき、誠にありがとうございましたm(__)m
2022.10.20
10月17日、女性部は地域貢献活動として錫杖湖周辺のゴミ拾いや草刈りなどの清掃を行いました。
同湖周辺の清掃は2014年から毎年行っています( •̀ ω •́ )✧
今年は部員25人参加し、雨の降る中たくさんの草とゴミを集め、紅葉シーズンを前にとても綺麗になりました(●’◡’●)✨
女性部の皆さまお疲れさまでした😊
錫杖湖周辺には河内渓谷の紅葉や、錫杖ヶ丘、キャンプ場など魅力がたくさんありますのでぜひ🍁紅葉シーズン🍁に出かけてみてはいかがでしょうか?
▲紅葉時期の河内渓谷
・錫杖湖・錫杖湖ふれあい公園(三重観光)
https://www.kankomie.or.jp/spot/detail_1630.html
・錫杖湖水荘
2022.10.19
10月19日、「津市観光みかん狩り園」の開園に先立ち、津センターパレス前で津市観光みかん組合の生産者がみかんと割引券付きチラシを配布しました🍊
10月20日から始まるミカン狩りをPRしました(^O^)/
甘酸っぱい香り漂う、広々とした園内で行楽気分と秋の味覚狩りを楽しんでみませんか。
今年のみかんは例年通りの甘くて美味しいできのようです🍊
みかん狩りの詳細は下の画像クリックでご覧いただけます。
2022.10.14
10月14日、第5回クッキング教室が開催されました🍳
今回も「家の光」専属講師の秦先生から教わります✨
今日の献立は
・サトイモのたいも
・さんまごはん
・手羽先の甘辛だれ
・きのこのみぞれ汁
です(*´Д`)旬のお料理ばかりですね♪
先生からさんまのおろし方やワタの取り方を教えてもらいました!
水気を取ったさんまに塩を振りグリルで6分。
炊飯器に入れてだしと調味料を加えて炊きましょう♪
お次は、手羽元はフォークで穴をあけてから7~8分あげます。
醤油と砂糖で味付けをして黒コショウ、ゴマで香りづけを♪
サトイモのたいもは宮崎県の郷土料理なんです(*´▽`*)
さんまごはんが炊けましたよ~╰(*°▽°*)╯
さんまの骨を取って取り除いてから混ぜ、ネギを散らして完成です✨
秋にピッタリの献立が完成しました(*´▽`*)🍁
●サトイモのたいもは家の光11月号P207にレシピ掲載されています。
2022.10.11
10月6日にいちご生産者の圃場を営農担当者と津地域農業改良普及センター職員らが巡回を行いました。
定植後の苗の生育具合や病害虫の発生の有無などを確認しました(^^)/
少しだけお花が咲いているところも…🌸
今年は、育苗中にハダニが若干発生したが順調に生育✨
今後の温度管理やアブラムシ、ヨトウムシについての注意喚起を行いました!
11月下旬から出荷が始まる予定です。
待ち遠しい~(❁´◡`❁)