2022.1.14
1月4日・7日、女性部チャレンジクラブは、部員15名が「あられ」作りにチャレンジしました(^^)/
つきあがった餅にお好みの調味料を入れて味付けをしました!
干しエビ・カレー・青のり・塩昆布などいろんな味付けで、珍しい味にも挑戦していました!!
食べるのが楽しみですね⸜(๑’ᵕ’๑)⸝
1日乾燥させた餅を6等分して2~3日後にあられ切りで食べやすい大きさに切っていきます。
カラカラになるまで陰干しすれば、完成です!
オリジナルのあられが出来上がりましたฅ(^ω^ฅ)
どの味もとっても美味しそうで全種類制覇したいです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
2022.1.1
明けましておめでとうございます。
組合員ならびに地域の皆さまにおかれましては、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
令和4年度は、中期3ヵ年計画の初年度となります。各事業の中長期的な「取組の方向性」を整理したうえで、健全性・透明性の高い経営に努めるとともに、JAグループと足並みを合わせ、農業構造の変化やコロナ禍による価値観や行動の変容への対応ならびに「SDGs」をはじめとした持続可能な社会の実現に向けて役職員一丸となって邁進してまいりますので、本年も変わらぬご愛顧・ご支援のほどよろしくお願いします。
皆さまにとって令和4年が、明るく輝かしい年になりますことをご祈念申し上げます。
2021.12.30
本店の1階エントランスに来年の干支「寅」を展示しました🐅!!
来年も笑〝ガオ~〟の絶えない年にしたいですね(*´ω`*)❤
こちらは、毎年辰水神社にジャンボ干支を奉納している「美里地区ふるさと愛好会」さんからの作品提供です。
ちなみに、辰水神社に飾られているジャンボ干支はこちら↓
ご来店の際は、ぜひご覧ください♪
2021.12.29
12月23日、女性部安濃支部は農作業管理休養センター(旧安濃店)でミニ門松づくりを行い、部員11名が参加しました。
竹の器にハボタンを主にナンテンやキンカンなどの草木を部員の方々が自分でアレンジして飾りつけ(^O^)/
部員それぞれ個性あふれる門松が出来上がり、お正月準備の完成です(^^♪
2021.12.28
12月16日、こんにゃく講習を開催し、15名が参加しました。
今回はこんにゃく芋41キロを使って、プレーン・柚子・青のり味の3種類のこんにゃくを作りました。
芋をきれいに洗ってから蒸し(竹串が刺さる程度)、ペースト状になるまでミキサーにかけたものをたらいに移し、‟しっかり”混ぜます。
最後に凝固剤を入れて、しっかりかき混ぜてバットに入れてしばらく放置します。
表面が固まったら適当な大きさに切り、しっかり茹で、流水にさらします。
しっかりとかき混ぜればプルプルのこんにゃくが出来上がります(∩´∀`)∩
美味しくできるよう皆さん一生懸命かき混ぜました。 思った以上に体力のいる作業でした💦
2021.12.22
みどりの交差店では、本日12月22日から12月30日までクリスマス、年末セールを開催中~!!
本日(12/22)は、佐世保バーガー「Goofy」さん来店しています(^O^)/
皆さまのご来店をお待ちしております。
2021.12.22
12月5日、雲出市民センターで「雲出フェア」が開催されました。
雲出フェアは地域のつながりを深めるなど地域住民の福祉に資することを目的として行われました。
会場では、防災グッズ展や交通安全グッズ展など様々なコーナーを設置し、体験コーナーでは、煙体験や起震車体験などに多くの来場者が体験して防災力を高めました。
また津南部支店は、1支店1協同活動(愛称=CC活動)としてJAコーナーも設置し、新鮮な地元野菜や果物などを販売し好評でした。
2021.12.21
12月4日、フレミズ親子③お菓子教室を開催し、12名が参加しました。
女性部部員が講師となり「いちごロールケーキ」を作りました(^O^)/
親子で協力しながら生地から作っていき、出来た生地に生クリームをぬってイチゴを並べて巻いていきます!
最後に生クリームをぬっていっぱいのいちご🍓とチョコレートでデコレーション🍰
たくさんイチゴを使ったクリスマスにピッタリのイチゴロールケーキの出来上がり(^^♪
2021.12.17
12月16日、金融部と津中央支店はAコープ津店とJAグリーン津店前で、年金振込特典・ウィンターキャンペーンスーパー定期貯金やマイカローンなどのチラシを来場者の方へ手渡し、PR活動を行いました。
PR活動には当JAマスコットキャラクター「ミー・ユ」も参加しました。
ウィンターキャンペーンのスーパー定期貯金は、令和4年1月31日(月)まで実施しておりますので、ぜひこの際にお預入れください。
詳しくはこちら
2021.12.17
空気が澄んだ冬空のもと、南河路営農組合が大豆の収穫作業を行っています。
汎用コンバインが、力強く大豆を刈っていきます。
今年は前年と比べて生育も順調で、鞘への実入りもいいそうです。
大豆の収穫の目安は、爪で押すと子実に少しあとがつく頃、また、ポキッと茎が折れるまで水分が低くなった頃が収穫適期とのことです。